11月ラストPT | 女子力低め ものぐさ女の生活記録 ✧ 長男は21t

女子力低め ものぐさ女の生活記録 ✧ 長男は21t

ダウン症の長男と
大仏フェイスな次男君
わがままな年上夫
クレイジーな義実家

個性豊かな人々に囲まれた私の生活

行ってきました。
毎度思うけど徒歩30分の道のりが辛い!辺鄙なところにあるので公共交通機関を使うと下手したら1時間くらいかかる。。
歩く方がマシなので体力づくりだと自分に言い聞かせて歩いて通っています。

午後一だったので帰りはぽかぽか晴れ
コートもいらない陽気だったので、上着を脱いでお散歩しながら帰ってきました。




2週間前は右方向へのつたい歩きをしていた金太郎。

2週間でできるようになったのは、両方向へのつたい歩きと補助しながらの手押し車。
あとは壁でのつかまり立ち!

つたい歩きはまだまだ下手くそで恐る恐る歩いている感じ。
歩行は、いっちにーいっちにーという掛け声に合わせて足を出しています。
立ち上がり方は、たかばいから右手を上げて体を支え、左手も上げて立ち上がるという風に変化しました。



一通りつかまり立ちなどの大きな運動を見た先生、

大きな運動は放っといても勝手に伸びそうだから細かな手の動きの練習をしましょうほっこりと。
自分でたくさん動けるようになると、どうしても動く方が楽しくて大きな動きばかり伸びる傾向にあるそうです。


なので今回は細かい動きを中心に練習しましたウインク

使ったおもちゃは、穴を開けたタッパーと色を塗った棒。(手作り)
クルクルタワー(握る、離すの簡単な動作)はもう上手に出来るので、次の段階は手首を使ったり指先を使ったり…という動きらしいです。

金太郎に棒を与えて様子を見るも、持ち替えたりカチカチするだけで全然穴に入れようとしない滝汗
先生が穴に入れてるのを見て真似するけどなかなか入りませんでした。

それを見ていた先生には、
手首全然使ってないね真顔と言われました。


食事(つかみ食べ)で伸ばすのが一番良い方法らしいのですが、なにしろ
食べさせて~ハートって感じなのでなかなかやってくれず笑い泣き

皮なしソーセージをつまませるとか、卵焼きでやるといいよーとアドバイスを貰いましたが、
皮なしソーセージ、歯なくても食べれるのか?

卵焼きとかおやき、ハンバーグでも作るか。。。

そんな感じで今月のPTは終了!




つたい歩きができるようになったと実家の父に話すとおもちゃが届きました。

私も小さい頃にこれで遊んでいた記憶があるので懐かしいハート

金太郎は乗るのがお気に入りのようで、ニコニコ楽しそうにしています。
父としては手押し車で歩く練習をしてもらいたいらしい真顔

狭い我が家がおもちゃで金太郎ランドみたいになってるんですが、孫なんて興味ねーって感じの父から知育とか発達って言葉が聞けて嬉しい気持ちになりましたほっこり

次の2週間でまた成長してくれると良いなハート