フォローアップ外来にいってきました。
金太郎の主治医は生後半年くらいまで若い先生だったんですが、転勤で上司の先生(38歳くらいかな?)に変更になりました。
二人とも金太郎が生まれた時からNICUでみてくれています。
10ヶ月の時に次は一歳になったらどんな感じかみせてね、と言われて予約をしていたんですが……
採血後一時間待機して、診察室に入ったら……
血液検査は問題ないでーす。
あれ、お鼻でてるね~看護師さんお鼻吸ってあげて~
……。(無言の間)
……。(更に無言の間)
…何か気になることは?
私:歯がなかなか生えてこないんですー。
そのうち生えてくるよ。あと2ヶ月か3ヶ月したらひょっこり。
(10ヶ月の時に聞いたら1歳までに生えてくればいいんです!って言ってたじゃん……だから心配してたのに)
金太郎のお口を開けさせたのに、
口の中見ようともしない

あ、あと特児とか手帳について教えて欲しいんですけど、同じ歳の子はどうしてますか?
あーまだ皆申請してないよ。申請したら通ると思うけどね。
(通るんなら勧めてくれればいいんじゃないの!?)そうなんですね。申請はいつ頃がいいんですかね~
……。(無言)
他になんかある?
大丈夫です。風邪薬多めにください。
わかりました。じゃあね!金太郎くん!
あっ、バイバイできるようになったんです。金太郎、バイバイはー?
(無視)またね~
担当変わってから身体の発達具合一度も確認してくれないし、
精神面の発達も聞こうともしないよー

なんのためのフォローアップ外来なんだ!?!?
薬出すだけ!?次の予約一ヶ月後なのに、二ヶ月分の薬ととんでもない量の保湿剤出てますけど……雑すぎる……
家に帰ってからこんなことがあったと夫にグチグチ。
で、グチグチしている間にふと思いました。
…あっ、これが理由か。
どういうことかと言うと、
近くの同い年のダウン症の子のママ数人に会ったら偶然にも全員主治医がこの先生。
主治医を聞かれて答えたら、あー……あの先生微妙じゃない?変えれるなら変えたいんだよね。と全員言ってました

当時は変わったばかりで入院中の優しいイメージしかなかったから、???と思っていて、
うちは変わったばっかりなので…先生声小さいですよね

と意味不明な返答をしていたけど、こういうことかと納得。
もう復帰しているママなんかは休みを取ってわざわざ先生に診てもらいに行ってるのに、あんなに素っ気ない態度だと嫌にもなるよね…。
10ヶ月の頃、先生に療育について聞かれたから話したら、
あーよく聞きますそこ。他のママに会いましたか?と言われたことがあります。
〇〇ちゃんとか△△くんとか□□ちゃんに会いましたよと答えたら、
僕の悪口言ってないですか?って……。
自覚あるんかーい

でも、待合室にいるとその先生の担当患者が圧倒的に多いのがわかるからササッと診察を終わらせちゃうのもわからなくもないんですよね

余裕がある時はブラックジョークが面白いんだけどな~
遅い時間に予約とればもう少し丁寧に診てもらえるかなぁ?