セニョールのブログ -9ページ目

セニョールのブログ

訪問、ありがとうございます。
好きなことを勝手に書いています。

バナナジュースのメッカ(勝手に言ってます)の

BANANA JUICE

東京の歌舞伎座近くにあります。

ネットで見つけていたので、ミュージカルを観に行くついでに行って来ました。

いろんな時間の都合上、11時前に現場に到着。

Google Map のストリートビューで見て来たので迷わず到着。

やったー!、んっ?閉まっとる。

ドアノブのところに張り紙。

あらら、まだやってないじゃん。

確かに、ネットには時間不定期とか書いてあったなぁ。

これからお昼食べなきゃならないし、ミュージカルは13時開場だし、今回はあきらめだ。

こう言う時にリベンジって使うけど、これって復讐の意味だから、あまり好きじゃない。

だから、また今度の機会にリトライします!

 

そして、ミュージカルの劇場近くでふと寄ったセブンイレブンで発見。

なんじゃこりゃ?

本当に10万個あるかどうかは分かりませんが、

確かにお店の中いっぱいに信玄餅のチロルチョコだらけ。

あっち見てもこっち見ても。

ポップに「日本1売れる店」と書いてありますが、

そりゃそうですよね。

 

ペタしてね

 

 

 

 

株式会社グレープストーンHD 東京ばな奈ワールド

「東京ばな奈パイ 見ぃつけたっ」

 

色々と新製品が出てくる東京ばな奈。

今回東京駅で見ぃつけたっのは「パイ」でした。

ちょっと曲がったうなぎパイ。

そんなにバナナではありませんが、ちゃんとバナナです。

パイ生地とクッキー生地が何層にも重なっています。

だからサックサクなんだ!って感じはありませんが、普通に美味しいパイです。

 

お土産の箱入りお菓子は、オモテの包装紙をはずすと、真っ白な箱になってしまいますが、

これは、ちゃんと印刷されています。

ちょっと感心しました。

 

ペタしてね

株式会社 マルト神戸屋

「丹念熟成 バナナ」

 

浜松のマルトパンも知っていたし(確かイヌのマークだった気がします)、神戸屋パンも知っていました。

でも、マルト神戸屋って名前には気付いていませんでした。

どうも1981年に商号変更してたみたいで、静岡や愛知県に商品を出荷していたみたい。

知らんかった。

 

で、この丹念熟成バナナはバナナが丹念熟成じゃなくて、パン生地が三段仕込み製法でしっとり柔らかになってるところの様です。

確かにパンは、ふわふわと柔らかでした。

中のバナナクリームは、ぽってりしていて甘いです。

最近のクリームにしては、かなり甘めですね。

もう少し甘目を抑えても良かったと思います。

 

ペタしてね

森永製菓株式会社

「ハイチュウ BANANA!!!!」

 

チュウイングキャンディ、ハイチュウのバナナもの。

アメリカ大リーグのロッカールームに選手用に無料で置く販売促進の宣伝がうまく行った様で、HI-CHEWでアメリカデビューし、結構売れている様です。

そのアメリカで発売されているバナナ味の逆輸入って事ですね。

逆輸入って言っても、中身の感じは同じです。

アメリカで販売されているものをイメージして作ったって袋のオモテに書いてあります。

国内製造ですね。

味は、アメリカ人が好きそうな、ド直球なバナナです。

これはこれでSo Nice!

 

おいしかったです。

ペタしてね

 

 

 

恵比寿製菓株式会社

「バナナ タルト」

 

カルディで売っていました。

中の餡って言うのかなぁ?フィリングって言うのかぁ?

バナナ果汁が練り込まれていて、小さく角切りにされたバナナの果肉も入っています。

果汁と果肉が入っている割にはバナナ感が少ないです。

でも、しっとりとしていて、ちょい食べには、ちょうど良い感じ。

 

おいしかったです。

 

ペタしてね