
長野の駒ヶ根にある千畳敷カール。
ふもとからバスとロープウェイで2500mくらいのところです。
写ってる人は、知らない人です。

この写真の色は、かなり実物と近いです。
美しい!
そして、反対方向の南側のはるか彼方には、富士山が頭を見せていました。

普段は天気が良ければ、毎日見られる富士山なので、ほとんど気にもしていませんが、こんな遠くからも見えてしまうと、「やっぱ、コイツすごいわ」って思っちゃいました。
2枚目の写真の頂上まで登れます。登れますが結構な急勾配です。
約40分くらいです。
急勾配になる登り口には、こんな看板が。

ここから先に登って行く人達は、ごっつい靴はいて、ストック持って、帽子かぶって
登りまっせ~!って意気込みをバンバン出しています。
それに比べセニョールさん、びっくりする程の軽装です。
ちょっとスーパーまで卵買いに行って来ますね、って格好です。
立て看板の軽装登山者に確定です。
次に来る時には山ボーイになって、ごっつい靴、ストック、帽子で戻って来ようと思いつつ、キレイな山肌を遠巻きにのんびりと見つめて来ました。
ふもとの畑には、こんな花が咲いていました。
なんの花でしょう?


答えは、「そば」でした。
ところで、カールってなんだろ?
カールって言えば、コーンパフのスナック菓子か刑事犬しか知らん。
