脚立を使った踏み台昇降トレーニング | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日

今朝は休足でも良かったんですが、朝体を動かすと代謝が良くなると言うので、走らない日は歩くのも良いかなと思い、30分だけウォーキングしてみた。

ランナーあるあるだと思うのですが、走ってなら5キロ、10キロ(場合人によっては50キロ)くらい自分の脚使って移動することくらい朝飯前ですが、同じ距離を歩いて移動となるとそうもいきません。

山道を走るウルトラトレイルレースではトップ選手もテールエンダーも関係なく、絶対に歩きの部分があります。

普通のランナーなら半分以上は多分歩くので、歩く練習も必要です。

本来なら山歩きでもしたら良いのですが中々行けなかったりもするので、普段から意識して歩くことも大事かなと思います。

自粛などで家にいる時間が長いと、走る以外はあまり足も動かさない、歩いていないなんてこともあるので、このままではどんどん退化してしまいそう。

これからは雨も多くなるので、走れなくとも、歩く、もしくは山で必要となる脚の動きなどを屋内でもやって行こうと思います。

そんな中でオススメトレーニングを紹介致します。


踏み台昇降をまた始めました。

何回上り下りしたとか、累積何メートルとか記録するのは面倒なので細かいカウントはしていません。

一日何分とかで良いと思います。

■登山のトレーニングに踏み台昇降は効く?

私は普通の上り下り以外に、以下の様なことを行っています。



左足に不安があるのがわかるw



なるべく実践に近い動きを意識して行ってみました。狭いところをぐるぐるしてたら目が回るので気をつけましょうにやり



足足足


本日の朝トレ


先ずは近所を徘徊

スピンバイク練の後はプランクとか脚の素振りなど。

地味なトレーニングでも、やらないよりマシかなと思ってやっています。


今日はスピンバイクの片脚漕ぎをやってみました。

負荷を大きく(重く)して、簡単に回せないようにします。

多分間違ったやり方だとペダル動かないはず。

この動画はまた今度。