3/30 脚の調子と桜を見る | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日


昨日は歩いただけでも脹脛が痛かったので、仕事帰りに緊急メンテへ。

いつもはハム中心にやってもらうのですが、昨日は左脹脛を中心的にやってもらいました。

かなり痛かったのですが、こんなところでも我慢強さを発揮。

こっそり悶絶しながら堪えましたよ。

終わってからはマッサージしたところに痛みのこってましたが、次の日は少し体動かす方が良い言うので今日は走りました。



柔道本日のトレーニング

①早歩き→小走り→ゆっくりジョグ→ジョグ→ランの5キロビルドアップ

②ジョグ→坂道ダッシュ 7本

脹脛の痛み具合を確認しつつ、無理のない範囲で練習を行いました。

自分的にかなりおとなしめの練習ですドクロ

痛みが酷くなるようであれば、途中で止めるつもりで。

先ずは基本中の基本のウォーキングから。
せっかくなので、桜を少し楽しみながら。

とても暖かく、早歩きですでに薄っすら汗ばむ陽気。

平日の午前中にも関わらず、公園は賑わい、お花見する人もちらほら。

{682A0463-7989-4AD3-B6E7-1E3444AF9C17:01}
桜の木と仲間はずれにされた園児

{87B9EEE3-8DE4-4634-A37A-1FED2B93B62F:01}
6~7部咲きくらい

{D52CE12E-3D9F-4786-8974-4C8EAC7D9107:01}

10:01→7:35→5:26→4:52→4:39

最初は歩いていても少し痛みありましたが、次第に耐えられる程度に。

なんとか走れなくもない。

でも量を増やすのは危険なので、短くサクッとできる坂練にしました。

上りで少しでもフォームの修正ができればと。

なんだかんだと脹脛痛めたのは、股関節周りやハム、臀部を使って走れてなかったのが原因だと思うのです。

坂ダッシュもあまり無理しない程度で。

後半は左臀部に痛みが出てきた。
やっぱりそっちが使えてなかったから脚ではしってしまったのかも。

{E226273F-F237-42C8-AE42-F5C14C20EDDA:01}

10本くらいやりたかっけど、大事をとって7本で終了。

最後は少しジョグって、お尻痛くなったので、腿上げを意識した歩きに変更。

それからは大分調子良くなりました。

とりあえず大事には至らずな感じ。

来月は連休も殆どないのであまりたくさんは走れない。

脚休めにちょうど良いかな。



帰ったら、兄のうちのわんこにソルティーな味の脚を舐められた。

{0CD51B35-3D4E-45A2-891C-70AE0DECF7D3:01}









ちなみに昨日は今年初の休肝日。
やればできるじゃん。

5リットルワインが泣いてるよドクロDASH!

{4849D980-512A-455B-9B8F-26B514F6ECE2:01}