毎週水曜日の夜8時は、Zoomによる『リーラ談話室』の時間だ。

 

リーラ覚醒フィールド』参加者たちと一緒に、気ままに雑談を楽しんでいる。

 

 

昨晩は、特に参加者Mさんのエピソードが心に響いた。

 

Mさんのお友達が癌で寝たきりになり、お見舞いに行った時の話だ。

 

お友達は、Mさんにしみじみとこう語ったと言う。

 

「動けなくなって初めて、ただ呼吸して生きていることの喜びに気がついた。元気になったら、この気づきとともにもう一度生き直したい」

 

残念ながらその方は他界されたが、人生の最期にとても貴重な目覚めを得られたようだ。

 

 

私たち凡夫は、「既にあるもの」を当たり前だと思い込み、「自分にないもの」を求めて右往左往している。

 

そして、既にあるものを失って初めて、その貴重さに気づく。

 

なんと愚かなことか!

 

しかし、かくいう私も、その例外ではない。

 

 

つい最近まで、「自分の足で歩ける」というは、あまりにも当たり前で、当たり前とも思わなかった。

 

ところが、2月の末に趣味のスノーボードで左足を骨折!

 

足首と膝をギプスとシーネで固定され、6週間も松葉杖生活を余儀なくされた。

 

病院以外は、一日中部屋に篭らざるを得ず、「強制リトリート」状態だ。

 

「スノーボードはもう出来なくていいから、また松葉杖なしで歩きたい!」

 

と言うのが、その時の『唯一の切なる願い』だった。

 

 

ところが、最近ようやく歩けるようになり元気を取り戻すと、

 

「早くランニングがしたい!」

 

「早くウィンドサーフィンがしたい!」

 

「死ぬまでに一度、スカイダイビングがしたい!」

 

等々、「したい、したい」のオンパレード!

 

部屋に篭っていた反動もあり(?)、新たな欲望が次々と湧いてくる。

 

 

仏教では、生命活動が活発になる事で起こる苦しみを【五蘊盛苦】(ごおんじょうく)という。

 

青年期ならまだしも、この歳で今だに【五蘊盛苦】で四苦八苦している自分に驚きかつ呆れていたので‥

 

Mさんのエピソードは、今の私にとってまさに必要なアドヴァイスだった。

 

こうした貴重な話を聞ける場を設けられることに、深く感謝しています。

 

合掌 🙏