エッセイ12:すずらん通りに華が咲く | 気ままにフォト&メッセージ

気ままにフォト&メッセージ

ブログの説明を入力します。

タイトルに「エッセイ」とついてもつかなくても、

エッセイではと思われますね(笑)。

「エッセイ」とつくものは、文章が主役なのですが、

「エッセイ」とついてないものは、、、。「写真」が主役なんです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

青山キラー通りとか、親不孝通りとか。

 

そう、中学生だった頃は内容が重たい本もたくさん

読みましたが、「ティーンズノベル」「コバルト文庫」の

軽いシリーズもたくさん乱読しました。

そこに出てくる「通り」の名前に、「いつか歩きたい!」と

ときめいてました。

近所の「通り」にときめく名前はないかと調べたり。

(通りの名前は必ずといっていいくらいあったのですが、

ときめくものはもちろん、田舎町にはなかったです・・・)

 

そして「すずらん通り」は、

東京都内の小田急線の経堂駅前にのびる通り名です。

「すずらん」というと北海道を連想する私ですが、

都内にすずらん通りというのは10通り以上あるみたいです。

同じ名前同士、振興のための会議?もしているみたいです。

経堂のすずらん通りを駅から歩いてずっといくと、左側に

「ハルカゼ舎」が!!!その先には「stock」が!!!

女子文具というべきお店が二つも並んでます!!!

「うわあっ」となりました。でも開店日時はいつも調べてから

お出かけくださいね。

 

すずらん通りを歩いて右側には普通の事務文具屋も

ありますが、こちらもレジ付近は変わった雑貨が

あったりします(常時あるかは不明・・・)。

経堂駅ビル「コルティ」内にも、他のコルティよりも

雑貨や文具を扱っているお店が多いです。

定期券で乗り降りできる範囲ならよかったなー。

どうして私の駅には文房具屋(ただの事務文具屋でも)や

本屋がないのでしょうね・・・。

 

写真の通り、stockの看板は足元にありまーす。

この店主さんが出したラッピング本も、素敵です。

もっちろん、お買い物しましたー!