気ままにフォト&メッセージ

気ままにフォト&メッセージ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

まだまだコロナ禍、、、ですが、何年ぶりかに行って参りました。

「テーブルウェア・フェスティバル2022」。

すいてそうな?平日にしたせいかは分かりませんが、

すいていて良かったです!

出店数はたくさんでしたが、各店で販売されている商品数は

減っている感じでした。

 

今回は短時間で回るためにも、体力的にも一眼レフはやめて、

スマホで少し撮影。でも撮り直しー!とかこの角度からもー!とか、

やはり撮影は楽しい!夢中になってしまいます(笑)。

 

春らしい写真をアップします。雑誌のようなキッチンやテーブルは

憧れですねーーー。

 

↑急須やポットの蓋部分の桜がかわいい!

 

↑ハートの部分にはソースを?お皿には何を?

メニューを思い浮かべながら。

 

↑こんな朝食を迎えてみたい(笑)。

 

ミュンヘンにいた頃は、西洋芝生の庭で、

こんな丸テーブルを出して食事を楽しみました。

お隣りさんが「何を食べてるの?」と見に来た日も。

異なる国の食生活は、お互い気になるものでした(笑)。

 

さて今回のテーブルウェア・フェスティバル。

お買い物をしましたよ。欲しいものだらけでしたが、

必需品だけ購入。使いやすく、便利です。

新しいお皿に心も晴れやか。

 

来年も行きたいので、コロナ禍が終わってますように。

 

明けましておめでとうございます。

笑顔いっぱいの2022年でありますように。

本年も(本年こそ、ですね)、更新を頑張ります。

ということは、撮影をまず頑張りたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

タイドラマにもはまりそうです。(^^♪

久しぶりの投稿は、もう11月・・・。

新しい仕事を始めたり、それで?体調を崩して通院が増えたり、

ボランティアをしたり、コロナ禍自粛生活の割には、

激動の一年だったなあと思います。

 

感染者数が激減し、体調と天気を見つつ、久しぶりに

一眼レフカメラを持参して日帰り旅をした場所は、

「深谷」です。

そう、

ドラマ「青天を衝け」の渋沢栄一の生家等を巡りました。

(曇りだったので「青天になあれ」でした(笑))

 

循環バスに慣れる必要はありますが(笑)、

思った以上にあちこち回れて、すいてて、良かったです。

 

文具女子的には、循環バスのバス停「七ツ梅」も

おすすめです。小さなお店がいくつかあります。

映画撮影にも使われるフォトジェニックな場所でもあります。

 

写真はその一店、「なんでも屋mog」。

ここに売っていた鳥取県のイラストレーター「クララ」さんのポチ袋を

買わせていただきました!!他にも雑貨がかわいいお店です。

 

 

 

珈琲屋さんもありました。