秋晴れの気持ちのいい1日だった昨日は、

毎月1度行っている池袋コミュニティカレッジでのお料理教室でした。


白菜の内側のやわらかい葉を干して

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

衣を付けてそのまま焼くと、

白菜のほのかな甘みが感じられるとても美味しいチヂミなります。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


しいたけの肉詰めのチヂミも作りました。

しいたけは石づきを切り落とし、かさの内側に肉だねを詰めて焼きます。

切り落とした石づきは縦に裂き、

軸のチヂミにすると美味しくいただけます。

また、少し肉だねが残ったら、

卵を薄く丸く焼いて肉だだねをのせてたたみ、

一口サイズのチヂミにします。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


白菜チヂミの生地が残ったら、黒ごまを加えて

クレープのように焼きます。

チヂミのたれを付けておつまみとしても、

おやつとして美味しくいただけます。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


「ブロッコリーの松の実ソースあえ」

「むかごごはん」

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


「ヘムルタン(海鮮なべ)」

えび、かき、あさり、たらを合わせたすっきりとした辛みの鍋料理です。

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


今回のお茶は「えごま茶」です。

えごまは炒ってからすり、煮小豆を合わせてお茶にします。

えごまの香ばしさ、小豆のほのかな甘みで

やさしい味わいです。



李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


おやつは名残の栗で、韓国風の栗きんとんを作りました。

蒸してつぶした栗にブランデーやシナモンを加え、

甘味をつけて栗の形に成形し、ケシの実をまぶします。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


こちらは生徒さんの作品です。

ひよこと、

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


つがいの鳥です。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


いつもこうして楽しませてくれます。