先日、塩漬けしている梅に赤じそを入れました。

赤じそはきれいに洗ってざるに広げ、

水気をしっかりきります。



李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


ボウルに入れて塩をふり、


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


しっかりともみます。

アクが出たらギュッと絞ってアクを捨て、

もう一度塩をふってもみ、

絞ってアクを捨てます。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


梅を漬けた容器から白梅酢を必要分だけ取り分け、

赤じそに加えます。



李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


赤じそをほぐすように広げます。梅酢が赤く染まったら

赤じそを絞って、赤く染まった梅酢も取り置きます。



李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


梅を漬けている容器に赤じその葉を広げてのせ、


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba



取り置いた赤く染まった梅酢も注ぎ入れます。

漬物用押しぶたをのせてふたをします。

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


梅雨明けの土用干しまで、このままおきます。


毎年、梅の塩漬けに赤じそを入れると、

梅雨が明けるのが待ち遠しくなります。