今月のオレンジページネット「おべんとうにもおかずにも」は、

「カリカリ&ジューシー! 肉だんごの照り焼きべんとう」です。

http://www.orangepage.net/op/cooking/obento/201101/index.html


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

今回のストックフードは、ごぼう入り肉だんご。

豚ひき肉に刻んだごぼうを加えた肉だねを

小さく丸めて揚げます。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

ファスナー付きの保存袋に入れてストックして、

おべんとうには、うずら卵を加えて照り焼き風に炒め煮します。


日経ヘルスプルミエ2月号で

「本格キムチを手軽に作ろう」というテーマで

キムチの作り方をご紹介しています。

ゆったりとしたページ構成で、順を追って丁寧に作り方を

ご紹介していますので、始めての方でも挑戦していただけると思います。

キムチを漬ける時には、キムチヤンニョムと呼ばれるキムチのたれを

作ります。そのキムチヤンニョムは白菜キムチだけではなく、

大根や小松菜などでもキムチを作ることができますよ。

またこの号ではキムチを使ったお料理もたくさんご紹介しています。

ぜひ、この冬はキムチ作りにチャレンジしていただけたらと思います。

日経 Health premie (ヘルス プルミエ) 2011年 02月号
¥650
Amazon.co.jp

そして、クロワッサン1月25日号では、娘のコウ静子と共に

韓国伝統茶と呼ばれるいろいろなお茶を

それぞれの効能と合わせてご紹介しました。

韓国伝統茶とは果実や穀物、野草や花など身近にある季節の恵みを

工夫してお茶として飲むようになったものです。

今回は、冷えやむくみを改善して代謝をアップしてくれる「しょうが茶」、

整腸作用のある「りんご茶」、脂肪の代謝を促してくれる「黒豆茶」など、

家庭で手に入りやすい素材を使ったお茶を中心にご紹介しました。

ぜひご覧いただいて、参考になさってくださいね。



コメントありがとうございます。

アルフさん、いつもいつも、コメント&ぺタくださって、

ありがとうございます。今年もゆっくりですが、おつきあいくださいね。


きりんさん、いつもコメントありがとうございます。

今年もよろしくお願いしますね。


mikuさん、今年もお料理教室でお会いできるの楽しみにしていますよ。

今年の1回目は、今週の日曜日ですね。


あすかさん、昨年はこのブログであすかさんと出会うことができ、

とてもうれしかったです。

お忙しいとは思いますが、

今年もいろいろなお話ができたらうれしいです。


道南のカリアング隊長あやりぃさん、

ブログ拝見させていただきましたよ。

ぜひ、圧力鍋レシピ、挑戦してみてくださいね。