みなさん、お久しぶりです。

今年の夏はとても暑かったですね。

お変わりありませんか?


私は、たくさん撮影をして、とても充実した夏を過ごしていました。

少しご紹介させていただきますね。


日経ヘルスプルミエ11月では、

「李映林さんの普段着の黒酢レシピ」といことで、

栄養と料理に引き続き、黒酢を使ったお料理をご紹介しています。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


いろいろなきのこを取り合わせて、黒酢で炒めた

「きのこの黒酢炒め」や、

鶏肉とれんこんを黒酢を加えてコトコト煮込んだポトフ、

しょうがに黒酢を注いだだけの「黒酢しょうが」は、

お湯を注いで黒酢しょうが茶やドレッシングに使います。

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

また、きのこの黒酢炒めをすりゴマとマヨネーズで和えて、

サンドイッチの具にしたり、ポトフにお野菜を加えてサンラ―タン風にと、

アレンジのアイデアもご紹介しています。


そして、今年の夏も家族での撮影もたくさんありました。

家の光11月号では、「あったか家族鍋」ということで、

息子のコウケンテツ、娘のコウ静子と3人でそれぞれが

お鍋をご紹介して、3人で楽しく食べている様子も

掲載されています。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

お鍋のテーマということで長袖を着ていますが、

私の後ろにホーローの容器が写っているでしょう。

梅の土用干しがこれから、という頃に撮影をしました。

今年の梅干しのお話も、今度ゆっくりしましょうね。


クロワッサン10月25日号のテーマは

「飽きない日々のおかずをつくるコツ」です。

その中で、娘の静子と韓国の常備菜(ミッパンチャン)を

ご紹介しました。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

ミッパンチャンと春雨やチヂミなどたくさんのお料理を

テーブルに並べて撮影しましたよ。

むかごごはんとわかめスープも添えました。



ステンレスの容器は、韓国のキムチトンという保存容器です。

キムチなどの常備菜は、キムチトンやホーローの容器に

ストックしておいて、食事の時にお皿に移します。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


数種類のナムルとたれで味をつけて焼いたお肉を

春雨と和えていることろです。

こうすると味がなじんでおいしくなります。

李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba

韓国の食卓には包み野菜は欠かせません。

お肉やお魚、ナムルでもお野菜に包んでいただきます。

「こうして葉っぱに包んで食べてくださいね」という

シーンの撮影です。


李映林オフィシャルブログ「ごはん 食べましたか?」Powered by Ameba


楽しいお料理ごたくさんご紹介していますので、

是非ご覧くださいね。


たくさんコメントいただいてましたのに、

お待たせしてしまってごめんなさい。


きりんさん、甥っ子くんの成長楽しみですね。

ぞう、ひこうき、かわいらしい!

夏からは言葉がたくさん増えているでしょうね。


みみたまごっちさん、たくさんコメントいただいて

ありがとうございました。みみたまごっちさんの

ブログも拝見しましたよ。


あすかさん、だんなさまのご様子いかがでしょうか?

朝、お庭に出て澄んだ空気の中、

「早く良くなりますように」といつもお願いしていました。

今年の夏はとても暑かったですね。

お子さん、あすかさんはお変わりありませんか?