生活習慣が作るカラダ | 美容オタク亜紀の★憧れのキレイと元気のために★

生活習慣が作るカラダ

今日のママ弁当ニコニコ

 

ま、作り置きは一昨日と同じもの結構入っています。

メインが鮭と海苔入りの卵焼きにニコ

 

 
35年ぶりにママとの同居が始まって約1か月ですニコニコ飛び出すハート
食養生を目指しているので、なかなか厳しめにお菓子や小麦製品をセーブしてもらっていて、ママはこっそり叔母に「辛い」と愚痴を言っているとかいないとか。
 
言っていようがいまいが無視無視うーん
その厳しさのおかげでいい変化が早速表れているようですハート
 
私の子供のころから『便秘気味』であるとはずーっと言っていたママです。
私が50歳ですから、筋金入りの便秘やポーン
それが今朝
「繊維の多いお野菜を沢山食べさせてくれているからか、めちゃくちゃお通じが良くなってるねん」
だってびっくりマーク早くも良い変化が出てきています。
 
 
同じものばっかり作り置きで食べさせて悪いけど笑
 
【繊維の多いものを食べるというかお野菜で心掛けているのは】
ゴボウは「陽の気」が多いので毎日食べさせたいので、このゴボウの味噌煮は無くなったら作って常にストックしていて毎日どこかで食べてもらっているし、青菜の胡麻和えかお浸しも常に野菜を変えてストック。
乾物は「ヒジキ五目煮」か「切り干し大根」を、ローテーションで。
これにメインと他お野菜のおかずもちょこちょこと。
おやつには、お弁当にも入っている「サツマイモのレモン煮」とか、「有機甘栗」とか、「干し芋」と「ナッツ」「バナナ」をたまに。
 
【発酵食品を使うようにしています】
ママは繊維といっていたけれど、これもいい仕事してるかもしれません。
「塩こうじ」「ニンニク塩こうじ」「発酵塩レモン」を手作りしていて、お魚料理の多くは「ニンニク塩こうじ」にマリネしてから調理しています。またドレッシングは「発酵塩レモン」をベースに作っている、これらの発酵調味料をふんだんに使っていることもよいかも。
あとは、わたしの「ぬか床」によるお漬物は毎日出るし、納豆も時折。そして味噌汁は毎日2回は飲んでる。
 
【私の想像の世界での防腐剤フリーライフ】
発酵食品を使うようにしていることと併せて、調味料をほとんど手作りしているのと加工食品はほとんど使わないので「防腐剤」を摂ることが少ない。私の脳内では「人間は菌と共生することが元気の秘訣」と思っていてお薬も抗生物質を極端に嫌う私ですが、防腐剤をたくさん摂ったら菌を殺すわけですから、人間と共生しているお役立ち菌も元気がなくなると想像している。このことももしかしたら便秘開所には役に立っているのではないでしょうかニコニコはてなマーク
 
やっぱり美容と健康の根っこは「食」だと改めて思います。
そして、今回一番最初に効果が表れて「腸内環境が整うこと」これは元気とキレイの条件として非常に大事な要素なので、今朝からとっても喜んでいる私。
 
東洋医学では「先天の精」(両親・先祖から受け継いだもの)と「後天の精」(水穀の世紀と空気)が合体したものを合わせて「精」と呼び精は成長や生殖に欠かせない物質とされています。
「精」とは生命活動の根本的物質と考え、先天の精はわずかなので工程の精を常に取り入れる必要があります。
「後天の精」は体外から吸い込むキレイな外気、飲食物を消化吸収して得られる栄養から作らられます。
 
もちろん「生まれつき肌がきれいな家系」「身体の強い家系」「頭のいい家系」など先天的な要素も私たちを構成していますが、先天の精はわずかで、「後天の精」が今の私たちの状態に大きく影響しているのです。
 
「後天の精」をしっかりと作り出せるバランスの良い質素でもいいから丁寧な食生活は私たちの未来を作っている。
そんな頭の中にあったセオリーをママの身体の変化で確認出来て、改めて自分を丁寧に扱って生きることの大切さが身に染みています。