先週行われた運動会の事を書きます。
開会式では、風はしっかりカメラ目線でVサイン。一帆は知らん顔でした。
1年生の競技は「かけっこ・お遊戯・だるま転がし」です。
まずは、かけっこから。「よ~い、どん」で見事なスタートダッシュを決めた・・・と思って見ていると、ゴール直前で周りを見始めスピードを緩める風。後ろから見ていて、明らかなほどに(笑)勝ち負けよりも、雰囲気を楽しんでいるようでした。
お遊戯はドラえもんの主題歌「ハグしちゃお」にあわせて踊ります。まだまだ、幼稚園の面影を残している1年生。可愛いかったです
だるま転がしは、昔と変わらない懐かしい競技ですね。
5年生は、徒競走以外の組体操と騎馬戦は6年生と合同競技となります。
まずは、徒競走。5年生からはコースを1週走る事になります。
一帆のコースは一番の大外おいおい、よりによって大外かい・・・と旦那と話していると「スタート!」の声
「」「おぉおお
どしたん、一帆すごいやん」
一帆は今まで見たことのない、見事なスタートダッシュをきって一番に踊りでました(一帆はいつもスタートが悪いんです。)でも、残り1/3というところで抜かれて、今年も2位に。
旦那が「体力の問題やな。1週走りきる、スタミナが一帆にはないから、スタミナがあれば1位とれてたな・・」と私もそう思います。本人もかなり悔しかったようです。
組体操は、ある意味親の方が大変でした。クラス単位で色々と場所移動が繰り返され、その度に5,6年生の親もあちらこちらと、我が子を目指して大移動(笑)場所が確定するとカメラ担当の旦那が走ります。私は蒼を連れて走ります(笑)
騎馬戦は・・・とにかく女の戦いが凄かったの一言です男の子の方は以外とあっさり決着がついたのですが、女の子は決着つかず仕舞。大将同士の決着もつきませんでしたから・・・。
とにかく、凄いあの突撃、取っ組み合い。一騎に一人づつ先生がついているのですが、おそらく先生方はヒヤヒヤもんだったと思われます
おもしろかった(笑)
えっ一帆ですか
もちろん、馬です。一帆の性格上、上に乗っての奪い合いは無理ですから(笑)
一帆達の馬に乗っていた男の子は、見るからにやる気満々でした(笑)
毎年恒例の幼稚園の園長・年長の担任をされてた先生方も卒園生を観にきてくれました。
風は先生達が来るのを心待ちにしておりました先生方も「さっき、風ちゃんと一帆君に会って来ました」と
そして、サプライズゲストも登場去年幼稚園を辞められたN先生も来てくださいました
N先生は一帆と風がそれぞれ年中の時に担任をしてくださった先生で、兄妹そろってお世話になりました。
風は大好きなN先生が応援に来てくれて大喜びです一帆は照れくさそうな顔をして挨拶してました。
ほんとはとても嬉しいんですけどね(笑)
N先生は風のだるま転がし、一帆の騎馬戦、風のリレーが終わるまでいてくれました。
リレーの時は、N先生と幼稚園の頃を思い出したように応援しましたよ(笑)
風は、団子状態からあまりうまく抜け出せず3位で向かいました。
風曰く「Mちゃんに邪魔されて前にでれなかった」と言ってました。でも小学校での初めての運動会、最後までよく頑張りました。
一帆は来年は6年生。最後の運動会だね。来年こそは、リレーの選手になれるといいね!その為に、しっかりスタミナつけて下さい。
瞬発力はあっても持久力がないところは私に似たのか?私も200Mまででしたから(笑)
ちなみに、一帆は赤組、風は白組。結果は今年も赤組の勝ちでした。
白組はこれで5連敗来年はどうなるんだろう?連敗記録は続くのか?
一帆は来年で小学校の運動会は終わりになりますが・・・我が家の鉄則。
蒼の義務教育が終わるまでの間は、絶対に運動会は参加する事!
たとえ、その日に彼女とデートの約束をしていても、妹達の運動会は絶対参加です。その時は、彼女連れて運動会に参加しろと今から言い渡してあります。
再来年からは、一帆は立派な我が家のカメラ係りです(笑)