隣町のお寺では、
今、牡丹が満開というテレビのニュースを見ました。
奈良の長谷寺など、
関西では“ゴールデンウィーク直前が牡丹の季節”
というイメージがあったので、
少し早すぎるのでは?という感じがしてしまいました。
今年が特別なのかなと思い、インターネットで調べてみると、
このお寺では、
毎年この時期に見事な花を咲かせているようです。
先日、京都の桜写真を整理していたとき、
宮川町のお茶屋さんの前に植えられた
牡丹の写真を見つけました。
それを思いだして、日付を見てみると、4月17日になっています。
京都でもこの時期に牡丹は咲くのですね。
ここ数日寒いので、
牡丹の花が咲く時期になっているだなんて、
想像もできなかったのですが、
時節が来れば、花は律儀に咲いてくれます。
めぐる季節のこうした植物の命の営みに触れるたび、
季節の恵みと花たちのたくましさに、
ちょっとした感動を覚えてしまうのです。
写真・文=渡部紀子


インテリア(照明) ブログランキングへ