10月21日は、あかりの日ですよね。
1879年の10月21日、エジソンによって開発された実用的な白熱電球が40時間点灯した日です。
日本の京都の竹がフィラメントとして使用されていたそうですが、業界・関西もあまり盛り上がっていませんよね。
「あかりの日」
あかりの日 http://www.akarinohi.jp/
今年は、LEDシーリングライトが安い値段で販売され、省エネ・節電で注目を集めています。
ただ省エネだからではなくあかりを楽しむ1つとして取り入れ、まずは「気持ちいいあかり」を実現させてから、いろいろなあかりを使っていきたいですよね。
「あかり」は、単に空間や品物を照らすだけでなく、人それぞれの心も照らし豊かな暮らしを演出してくれますよ。
真夜中も安心して暮らせるのも、あかりがあるからですよね。
もっとあかりを楽しむ機会として、「あかりの日」を考えていきたいですよね。
ルセルは、街の照明専門店を目指しています。 昔は、町の繁華街に照明専門店がありましたよね。
メーカーを超えてご提案できますから、お気軽に相談くださいね。