<最近のご注文品から>

 

FLOS 265

メーカー在庫(国内)少なくなっています

欠品になりますと取り寄せに数か月かかります

https://www.lecielweb.com/item/flos_265/

 

 

デザイナー Paolo Rizzatto パオロ リザット, 1973

1941年、ミラノ生まれ。建築やデザインを主に扱うスタジオをミラノに構える。特に照明のデザインにおいて、広く活躍が知られており、1978年にはRiccardo SarfattiとともにLuceplan社を設立。またArtemideをはじめ、数々の企業でデザインを発表。1981、1989、1984年と3回のコンパッソ・ドーロ賞の受賞をはじめ、1990年にはパリでLampd’Argent、1992年にはDesign Plus、1992年にはProduct Award Lighting Fairなど数多くの賞を受賞。

ラスト万博

今回も阪急交通社のバスツアーで参加です

阪急グループなので六甲ミーツアート会場経由で

パソナパビリオン入場がついているツアーでした

六甲山は冷たい雨でしたが 万博会場に着くと夕陽が射してきました

 

 

 

 

大混雑の中でも行列の無い建物があって、

なんだろう?と入ったらそこは竹中工務店の実験的な3Dで作った建物でした 

微生物が分解して自然に還る素材で作ってあります 

森になる建築

 

 

 

 

 

パソナで映像やips細胞を見学して、

花火も水上ショーもドローンも見ました

 

閉幕前日ですので、前回の来場時とは比べられないほどの人出でしたが楽しみました

 

そして、数年前に東京青山のイベント(アナログマーケット)で

モスライト作品を購入してくださったSOWA DELIGHT Inc.の代表・渡邉辰吾さんの作品を

偶然観ることができました

(あの、世界一小さい本屋さんでギネス登録された会社です。その本屋さんにモスライトを置いてくださっていました)

リールで何度も見たあの動画が思いもかけずリアルで拝見できました

夕暮れ時だったので幻想的でした

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000076305.html

 

 
 
 

 

<NABOLO vol.9 ワークショップのご予約始まっています>

 

毎年恒例 Feel the Gardenさんの

体験型植物イベント『NABOLO』vol.9 に参加します

 

 

 

Mosslight ワークショップ

中央に苔の険しい山または樹木を配した作品を作成します

コケ植物とLED照明を組み合わせたテラリウムで、

自然光が当らない場所でもLEDの光と水だけでコケ植物を長く育てることができます

インテリア空間に自然を取り込み、テーブルスタンドとして楽しめます

 

是非手作りでオリジナルのモスライト作成体験を!

 

■会場

 愛知県名古屋市中村区平池4‐60‐12 

    グローバルゲート3階 garage NAGOYA

■開催日時:10月26日(日) 13:00~16:30

■定員:4名

■所要時間:150分程度

■参加費:41,800円(税込)(材料費込み)

 

【 NABOLO (名古屋) 】Mosslight-LED『コケテラリウム作成ワークショップ』

申込ページ

https://coubic.com/feelthegarden/1074696

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KOBEコケ展

二日間雨模様でしたが無事に会期を終えました

ご来場頂きありがとうございました

 

 

 

 

 

 

1日目は以前にモスライトのワークショップを受けてくださったご夫婦が赤ちゃん連れてきてくださいました。

ほんとに可愛くて!嬉しかったです

 

そして先日の咲くやこの花館のグリーンジャムに来てくださったお二人はコケ観察会に参加してくださって、近いうちに陽春園パルコジョキでワークショップを受けてくださるそうで有難いことです

 

オカモスのコケ友さん方もきてくださって記念撮影しました!

 

 

2日目には遠く岐阜県からコケ展目指して来てくださった方がいらっしゃいました。今月24日〜26日の名古屋のナボロにも来てくださるそうで有難いです

 

久しぶりにお目にかかる方もいて、コケ展ってやっぱりいいですね!

周りにコケ(苔)の話しする人がいない、という方、是非コケ展にお越しください。そして何かしらの質問してみてくださいね!

 

 

次回のコケ展は、コケ展界の老舗、京都府立植物園の苔こけコケ展です!

11月7日.8日.9日です

雨模様でしたがご来場いただきありがとうございました

小雨の中のコケ観察会はコケの緑が綺麗だったそうです

1日目終了しました

 

 

今年の咲くやこの花館のグリーンジャムに来てくださった方や、オカモス関西のコケ仲間の皆さまも来てくださいました

 

昨年の天下一植物界でモスライトを見て、後日ワークショップを受けてくださったご夫婦は可愛い赤ちゃんを連れてきてくださいました。ほんとに可愛いくて、来てくださって嬉しかったです。

 

声を掛けさせていただいたお若い方は最近コケ展を訪れるようになったそうで、来月の京都のコケ展のことや、森林植物園の大規模なとんど焼きのお話などさせていただきました。またどこかのコケ展でお話ししましょう。

 

 

 

 

モスライトでコケの世界が広がって思いもかけない方々とお会いできて楽しいです

2日目もよろしくお願いします

 

KOBEコケ展 2025 – 神戸市立森林植物園

 

 

 

 

 

 

KOBEコケ展

10/4(土)9:00〜17:00

10/5(日)9:00〜16:00

神戸市立森林植物園

 

 

 

 

 

 

 

✳︎カプセルテラリウム販売します

✳︎藤井久子さんコーナーはコケ関連の絵のコレクションです

✳︎コケ観察会もまだ空きがあります

(講師 秋山先生)

予約は森林植物園にお電話ください

飛び入りで出来るワークショップもあります

遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

オリジナルのモスライトを作りましょう!

 

 

モスライトは自然光が当らない場所でもLEDの光と水だけでコケ植物を長く育てることができます

インテリア空間に自然を取り込み、テーブルスタンドとして楽しめます

 

年内のモスライトワークショップ予定

 

KOBEコケ展

日時:2025年10月4日(土)5日(日) 13:00~

場所:神戸市立森林植物園

費用:38,000円(+消費税3,800円)

神戸市立森林植物園

TEL 078-591-0253

 

 

名古屋ボタニカルラウンジ ( 略称 NABOLO ) Vol.9

日時:2025年10月25日(土)~26日(日)

会場:grage名古屋

愛知県名古屋市中村区平池4-60-12 グローバルゲート3階

費用:38,000円(+消費税3,800円)

TEL090-5258-8561

 

 

苔こけコケ展

日時:2025年11月7日(金)~11月9日(日)

会場:京都府立植物園

費用:38,000円(+消費税3,800円)

TEL090-5258-8561

 

 

天王寺園芸会 ( 略称 天園会 ) 第一回

日時:2025年11月15日(土)~11月16日(日)

会場:天王寺MIO 12階 MIOホール

大阪市天王寺区悲田院町10-39

費用:38,000円(+消費税3,800円)

TEL090-5258-8561

 

 

第5回KYOTO神保町ヴンダーカンマー

日時:2025年12月 (詳細は後ほどお知らせします)

会場:京都場

京都市中京区西ノ京南聖町6-5

費用:38,000円(+消費税3,800円)

TEL090-5258-8561

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KOBEコケ展 2025

10月4日 (土) ・5日(日)9:00~17:00

※最終日は16:00まで

 

 

さまざまなコケ植物を学ぼう

・コケ植物のパネル展示 ・コケ植物のDVD上映

・顕微鏡でコケ観察 ・コケ植物に関する相談

・コケ植物関連の書籍販売

・「コケはともだち」の著者 藤井 久子さんコーナー

・こけもす(ヤドンの苔テラリウム)の作品展示

 

コケ観察会(土)  10:30~12:00  定員30名 抽選

講師:秋山 弘之   参加費:300円

 

テラリウム作家による、コケテラリウムの販売とワークショップ

①苔テラリウムを作ろう

10月4日・5日  10:00~15:30  制作時間30分

日本苔緑化研究所(「やぁね、こけちゃっか―」)の泉原さんに教わってコケテラリウムを作ろう

参加費:2,000円(税込)  当日受付・随時実施

講師:日本苔緑化研究所 泉原 一弥氏 @kazuyaizuhara (Instagram)

 

②シダと苔のテラリウム -渓谷編-

10月4日・5日  各日 10:00~  13:30~  制作時間120分

シダと苔のテラリウムワークショップ -渓谷編-

参加費:4,950円(税込) 各回定員8名  事前申込必要 先着順

講師:shida design @shidadesign_sanda(Instagram)

 

④渓流のある風景を作ろう

10月4日・5日   各日 10:00~  13:30~  制作時間120分

苔と石・色砂で渓流を作ります。

参加費:4,000円(税込) 各日 固定員6名  事前申込必要 先着順

講師:With earth 見通 孝氏 @with.earth(Instagram)

 

 

LED照明付テラリウム「モスライト」使用

10月4日・5日  各日 13:00~  

制作時間150分

コケ山を制作し中央にコケの育成用素材を埋め込み景色をつくります。

参加費:41,800円 (税込) 各日 定員3名  事前申込必要 先着順

講師:Mosslight 内野 敦明氏 @mosslight1955(Instagram)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申込み

◆コケ観察会のお申し込みについては事前申込み制の抽選

◆テラリウム作家による、コケテラリウムの販売とワークショップ ②③④のお申し込みについては事前申込み制の先着順

 

神戸市立森林植物園TEL078-591-0253

 

https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/event/

 

 

カプセルテラリウムの販売もします!