今日のシドニーは久しぶりに気持ちのよい青空!!

いっぱいお洗濯しちゃいました〜。音譜

 

でも朝夕は12〜13℃くらいにまで下がるようになったので

冬物のお布団に替えました。

 

まだちょっと早いかな。。。とも思ったのですが、

夏のお布団ではどうも心もとない感じで熟睡できません。

 

もっと寒くなったら

ベットパッドを羊毛のものに替えて、

シーツも温かいものに。

 

寒がりの私はそれだけでは足りず、

真冬は毎日ベットに入る前に

布団乾燥機でお布団を暖めます。

ふわっふわで、あったかです!ラブラブ

 

 

 

さて、先日美味しそうな和牛を見つけたので

ローストビーフを作りました。

 

こちらでも和牛が飼育されていて

高級なお肉として売られています。

 

Wagyu Beefと言うんですよ。

 

といってもその辺のお肉屋さんで買える和牛は

日本で売っている和牛のように

しっかりサシが入ってる訳ではないのですが

それでもこちらの脂身ゼロのヘルシーなお肉より

ちょっとはサシが入っていて、私には丁度良い感じかな〜。

 

 

ローストビーフって、なんだか難しそうでおうちで作る方は少ないようですが、

実はとっても簡単!

 

そして和、洋、中華、なんでも応用が利くので

とっても便利ですよ。

 

そうそう、ちょうど塩豚のような感じで使い回しが出来ます。

 

 

今回は先日ご紹介したハーブソルトをまぶして焼きました。

う〜ん、これが美味しい〜!

今までで一番美味しかったかな〜。

このハーブソルトをかけるだけでなんでも美味しくなっちゃう!!

(自画自賛あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リークとブロッコリーは

フライパンで油をつけずに素焼きをして

こちらもハーブソルトをパラパラ。

 

こうすると野菜の旨みが生きてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホースラディッシュを混ぜたマヨネーズやサワークリームをつけたり、

粒マスタードで食べたり、

鰹節とポン酢でいただいたり。

 

ナンプラー、ライムジュース、パームシュガー、唐辛子

などを混ぜたエスニックだれもよし。

 

お醤油とごま油、お酢、お砂糖などでもよし。

 

バルサミコグレーズでイタリアンも良いですね〜。

 

先日はホースラディッシュたっぷりとマヨネースで

ローストビーフサンドイッチにしました。

 

食べ方をあげていったらきりがないくらい。

 

 

しっかりラップで包んでから密閉容器に入れ

冷蔵庫で保存すれば1週間くらいは持ちますので

ぜひ常備菜に。。。あ、お肉ですが

作ってみてください。ナイフとフォーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、基本の作り方を簡単に。。。

 

 

 

塊肉に塩、ブラックペッパーをたっぷりまぶします。

(私はすったニンニクもまぶしました。)

綺麗な形に焼くには、やはりタコ糸で縛った方が良いですね。

オイルをひいた熱々のフライパンで表面全体を焼き色がつくまで焼きます。

サイドも忘れないように!

オーブンで焼いているときに肉汁や旨みが外に流れ出さないようにするのです。

そして、予熱したオーブンで焼くだけ。

 

高温で焼く方法と低温で焼く方法がありますが、

私は低めで焼きます。

 

170℃で焼く場合は

お肉500g毎に

レアで20〜25分(中心部の温度が55〜60℃)

ミディアムで25〜30分(65〜70℃)

(お肉の形やオーブンによって多少違いがあります)

 

です。

 

 

そして、一番大切なことは

焼けたらしっかり休ませることです!!

 

休ませずに切ると、美味しい肉汁がぜ〜んぶ流れ出てしまい、

切ったお肉は見る見るうちに灰色になってしまいます。

 

20〜30分は休ませてくださいね。

アルミ箔でカバーしておけばそんなに冷めずにすみますよ。

 

 

 

 

では。

 

 

はーと  Enjoy Your Cooking !! はーと

 

 

 

 

 

 

読みましたよ〜!のワンクリック、いただけるとうれしいです!

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログ サモエドへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村