父を看取る | 手術室発、日本の医療へ

手術室発、日本の医療へ

毎日の麻酔業務におけるミクロなことから始まり、そこから浮かんでくるマクロな日本の医療全体についてまで、感じること、考えることを書き残していきます。専門的なことも書きますが、一般の方にも読んでいただければと思います。

前回ブログを更新してから、かれこれ2年が経ってしまった。

その間、職場でのいろいろな出来事に翻弄され、今年の5月からまた新たな職場に移動した。

 

そして、慌ただしく半年がたった今、父親はもう居ない。

ふとしたときに、次は自分の番かと思うことがしばしばある。

否応無しに、この歳になると、死について考えることが増える。

 

親父は数年前から心房細動になり、体のむくみもでていたのでワーファリンで抗凝固と利尿薬を開始していた。

すべて心房細動の患者に本当に抗凝固が必要なのか、いまでも疑問であるが、これは今回はよしとしておく。

 

やはり、心房細動になり、三尖弁閉鎖不全症も合併し、心不全が徐々に進行していたのか、

今年にはいって、元気がなくなっていた。

大好きなゴルフも、徐々にうまくできなくなって、行っても楽しめなかったようだった。

 

春すぎには、どうも唇の色が悪く見えていたし、息も浅く早くなっていたので、どうしたかと思っていたが、

6月に、かかりつけを受診した際に、誤嚥性肺炎と心不全という診断で入院することになってしまった。

どちらが先立ったのかわからないが、肺炎で右心負荷が増して、心不全がひどくなったか、心不全から肺が調子悪くなったか、

胸水も溜まった状態で、苦しかったのだろう。

 

抗生物質と利尿薬で、症状は軽快したが、高齢者が3週間入院するとこうなるのか、ということを思い知らせた。

体重は落ち、筋力も低下して、起きて歩くことも大変になってしまった。

それから、退院してからも、ベッドで寝ていることが多くなり、

7月にはまた状態がわるくなったということで、かかりつけ医は、病院に搬送させてしまった。

 

実際には、もう徐々に心不全が進行していただけで、なにか急性期にできることなどはなかった。入院していても、食事はまずい上に、必要のない点滴もされて。。。元気はどんどんなくなっていった。これが現代の入院治療かと。。

 

このまま入院していても、どんどん元気がなくなり、そのまま病院で息を引き取ることになりそうだったので、さすがに、まずいかと思い、家に引き取ることに。

実家の母親も大変になるのはわかっていたが、急いで、在宅診療のドクターを紹介してもらい、介護も認定を取り直すなどして、準備を整えて、速攻で退院。

 

そこから、2ヶ月。

母親の献身的な介護で、少しは元気になったが、やはり心不全の進行を止めることはできず、

9月半ばからは、食欲もまったくなくなり、ある時、書くものをとってくれと言って、いろいろと世話になった、机の引き出しのものの件(遺言があった)をと書き残し、その翌日にそのまま消え入るように息を引き取った。

享年86歳。

 

私も兄もちょうど仕事が終わって実家に駆けつけて、家族がみな揃うことができ、

それに安心したかのように、血圧が下がり、呼吸も弱くなり、そのまま静かに逝ってしまった。

 

通常、人が死ぬと前に、9割の医療費がかかるというが、

親父の死に際は、非常に質素で、何の医療の世話になることもなく、

最後に、在宅の医師に死亡判定をしてもらっただけだった。

 

私自身、日頃から高齢者医療にはいろいろと考えることがあったが、

自分の親には、自然な形で最後を迎えてもらうことができて、僅かではあるが医師として少しは誇らしく思ったが、医師であったがゆえに、最後の数時間、もう少し呼吸を楽にさせてやったらよかったのか、あるいは、点滴で息を永らえたらよかったのか、悩みはあった。

 

生あるものはいずれは死を迎える。

それをどのように最後を迎えさせるかは、医師の見立てにもよるだろう。

 

これまで急性期医療に身を置いてきたが、最近、終末期医療に、以下に余計な医療費などをかけずに、しかも家族と静かに最後を迎えられるか、非常にやりがいのある仕事かと思うようになった。