フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿(2015~) | 心を湛(しずか)にゆるがせて

心を湛(しずか)にゆるがせて

ご訪問、ありがとうございます。
風森湛(かざもり しずか)と申します。
隙間を縫っての更新な為
空いてる時間に記事を書き溜め
UPしている状態です。
リコメ等 遅れがちですが
気長にお付き合いください。

皆様、お元気ですか。

少し忙しくしており映画感想も書きかけ保留にしている風森です。

「ねこあつめ」も進めたいのに探せていません。

3ヵ月前に初めて知り合ったこの方とは仲良くしています。

『ペット・セメタリー』2019年版の生き返る恐い猫チャーチに似てるので

「ペット・セメタリーちゃん」(チャーチやないんか!)と呼んでます♪うふドキドキ

 

 

それはさておき、録画の映画もあまり観られておりません中で、

これだけは見逃すまじ!というTV番組が

『フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿』であります。

(ナビゲーター/吉川晃司)

 

科学の成功の裏に潜む黒歴史、教科書が教えないアンナことやコンナことを

分かり易く教えてくれる非常に面白く恐いドキュメンタリーです。

現在、NHKEテレで2020年にBSで放送されたチャプターが再放送中です。

先週放送のアルフレッド・ノーベル(1833~1896)は「へえ~そうなんだ~」で済みましたが、

今週放送分、ハンス・アスペルガー(1906~1980)では「ええええええ!」でした。

【アスペルガー症候群の名前の由来となったオーストリアの小児科医ハンス・アスペルガー。知的障害を伴うとされてきた自閉症の概念を塗り変えたアスペルガーは、これまで、第二次大戦下ナチスが行った「障害児安楽死作戦」から子どもたちを守った「良心の医師」とされてきた。しかし近年の研究で、彼には全く別の「もうひとつの顔」があったことが明らかになってきた。はたして…(番組サイトより)】

またもやナチス絡み・・・ガーン

 

来週の放送は『20世紀最大の科学スキャンダル【常温核融合】事件』です。

皆さんも科学の闇を覗いてみませんか。ドクロ