日本人のDNAとサクラ | アートな時間マサキユミofficialブログ

アートな時間マサキユミofficialブログ

アートなモノと暮らしを楽しんでます。

おはようございます🎵

アート作家のマサキユミです。



我が家の桜開花宣言🌸


家の近所の神社の桜も

五輪ほど咲いていました。


あちらこちらで桜の様子が

伝えられると気持ちもなんだか

ソワソワラブいたしますね。



日本人にとって桜は

古くは古事記、日本書紀にも

桜をイメージする女神さまが登場していたり

万葉集では春を象徴する花として

平安時代では「花宴の節」として

天皇や貴族が花見を楽しん様子など



本当に遠い昔から桜は愛でられていますよね。


もう!

日本人のDNAに刷り込まれてますわデレデレ






【幸せの蒼い鳥シリーズ】


油彩・金箔



毎日楽しく桜を描いています♪





先日久しぶりの栗林公園(香川県)に梅を愛でに

行ってきました。


国の特別名勝に指定されてる文化財庭園


人が創り上げた自然美

美しく心地よい空間です。



掬月亭(きくげつてい)の

掬月の間からしばし

時間を忘れてゆるりと…



このころは梅も見頃を迎えておりましたよ。

ほのかに薫る梅の匂いも好きです。

私が春を感じる1番はこの梅の薫りかも



奈良時代のお花見は梅見が主流


それがわかるのが

万葉集

梅の句  110首

桜の句  43首


時は平安時代 

古今和歌集(春の部133首)

桜の句 74首

梅の句  26首


新古今和歌集(春の部174首)

桜の句 135首

梅の句 17首


数字をみると日本人の心の移り変わりが

読み取れますねウインク



今日も暖かくなりそうですね合格

言葉は言霊

今日もサイコー









 


ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

  

岩国作家展 


岩国文化協会クラフト部会主催の
岩国作家展

4月2日(金)から13日(火)

いろやギャラリー(水曜日定休)


桜・桜色・春をテーマに

展示会を開催いたします。



 ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ


 

 

針を使わない「絹糸の塗り絵」

YouTubeでも作り方を配信しています。

作る過程を是非見てみてね

 

 

 

 

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします。

 

通信講座テキストもございます。

ご興味のある方はご連絡くださいね

 

artpaint1111@gmail.com  まで

 

 


 


 

☆ブリキ・金属の下地に便利

 

 

☆フォトフレームリメイク

 

 

イベント情報 

 

◇4月2日(金)~13日(火) 岩国作家展 (いろやギャラリー)

 

◇4月8日(木)~13日(火) 「トールペイントカーニバルin広島」限定販売

                     (広島八丁堀福屋本店)

 

◇6月2日(火)~15日(火) マサキユミ solo art  exhibition

                                              (いろやギャラリー)


◇10月23日(土)〜25日(月)    合同クラフト展「サバンナ

                                                岩国市民文化会館

日本ブログ村のランキングに参加しています!

ランキングが上がるとうれしいです。

まだまだ圏外です笑い泣き

まめに更新頑張ります。

どうぞ

ポッチと押していただけると嬉しいです。

よろしくおねがいしますデレデレ

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・トールペイントへ
にほんブログ村