こんばんは。マサキユミです。
ブログにご訪問頂きありがとございます。
さてさて、今日もひらめきがありました!
数か月待ちでバーミュキュラーが我が家にやってきて
早1ヶ月!ほぼ毎日使っておりますよ~
スープはもちろん、ミートソースにサバの味噌煮
焼き野菜、蒸し野菜などなど・・・
おまけについていたレシピをとりあえず
端から作っていく勢い
少し重いけどちょうどいい筋トレ(笑)
お手入れもしやすいですし
なんといってもお野菜の味がいいような気がします。
・・・・何がひらめきかといいますと
酒粕はあまり混ぜない方がいいと聞いていたので
もしかして圧で柔らかくなるかもと思い
バーミュキュラーで作ってみました。
思った通り水と酒粕いれてふたをするだけ
柔らかくなり少し箸で崩すだけで
きれいに混ざっていました。
そこにお砂糖とお塩いれて出来上がり!
私は白砂糖は使わずに
素焚糖を使っています。
身体に入るならミネラルたっぷりの方がいいですからね!
飲む寸前におろししょうがを入れたりしても
美味しいですね!
ちょっと疲れているなと感じるときは
飲む前に蜂蜜を入れたりもします。
香りもよろしく味もまろやかで美味しくできました。
酒粕の甘酒レシピ
酒粕 150g
水 800cc
素焚糖 70g~80g
塩 少々
私がレッスンしているアートクラフトは
色々なテクスチャーや溶剤を使います。
テストしたり、試作することによって
アイデアや新しいオリジナルな使い方がひらめきます!
常に携わっていることが大事ですね!
私は商品についてわからないことがあれば
直接その会社に連絡して聞いてみたりもします。
意外と親切に教えてくれますよ
ハンドメイドをされる方は器用な方が多いので
あれもこれも色々したくなりますよね。
私もその一人です!
それはそれでいいのですが
でもじっくり突き詰めて作るということのほうが
技術は上がり、
新しい使い方やアイデアが出やすいと思います。
この人はこれがエキスパートという技術を
持っていることは大切ですよね。
自分をブランディングしていくということは
作家にとってとても大切なことだと思います。
甘酒を作ると好きすぎて1日で800cc分飲んでしまいます。
だから今年は作るのやめようと思っていたのですが・・・
(誘惑に負けやすいか・・・笑)
作ってしまうとやめられなくなります。
甘酒を見ていたら
作品のベースをブルーに
塗っていたのですが
変更・・・
その上から甘酒色のホワイトに塗り替えました~
フレンチな感じになりましたよ~
どのように作品になるかお楽しみに!
************************************************************************
只今募集中 広島福屋 簡単フォーフィニッシュペイント クラフトコラージュ セミナー
「フレンチ ラビット」 5月13日(金)10:30-13:00 受講料 5000円(税抜)
詳しくは→☆
定員20名→残席6名
皆様のご参加お待ちしております。
3月 1日火曜日-3月31日山口銀行岩国支店 ロビー展
4月25日月曜日 広島市高陽カルチャータウン 「STAアートクラフトコラージュ」
4月28日木曜日-30日土曜日 日本ホビーショー 東京ビックサイト
5月12日木曜日-17日火曜日 「第7回トールペイントカーニバルin広島」作品販売
5月13日金曜日 「フレンチラビット」フローリングマーブルコラージュセミナー八丁堀福屋
5月17日火曜日 山口県岩国市美和町 シルクスレッドアートワークショップ
5月19日木曜日 長崎県諫早市 トールペイント1Dayセミナー
5月28日土曜日.29日日曜日 山口県 シンフォニア岩国 ワークショップ
6月 2日木曜日-4日土曜日 2016年 第26回JDPA大阪コンベンション
6月 2日木曜日 大阪府 グランキューブ大阪(大阪国際会議場) トールペイントセミナー
☆ 世界でひとつオリジナルスマホカバーワークショップ
☆ プラバンセミナー 1Dayでセミナー講師資格取得 詳しくは☆こちら
☆ 各種ワークショップのご依頼
☆ ライブペイントのご依頼
☆ イベントトークショーのご依頼
☆ デモンストレーションのご依頼
ランキングに参加しています!よろしければポッチと押していただけると嬉し いです。
ご協力ありがとうございます。