5月26日の静岡県知事選、目黒での補選。いずれも自民党の候補者は、負けた。だが、果たして次の選挙で野党は追い風になるのか、非常に気になった。

自民党の裏金問題で自民党に投じたくない有権者がいたのは、事実。しかし、公明党は、静岡県知事選で自主投票に決めたことも、敗因のひとつではないか?

鈴木康友氏が、静岡県知事として、ふさわしい気がした。鈴木康友氏が、浜松市長をやった。さらに、政治家として、静岡県知事として手腕を発揮したい思いが強かった。だから、公明党にも、鈴木康友票が流れたように思う。

また、目黒区の都議補選も、この前の、大田区や、立川市のような盛り上がりがなく、今ひとつに終わった感がある。逆風の中の選挙で自民党に、勢いがなかった。目黒区の都議補選敗退で、都議補選や、来年の都議選に、しこりが生じた。

 

野党にいずれも風が吹いたとは、思えない。野党は、毎回、自民党批判に終始して、まともな改革ができない。国民民主党も、大半が民主党系議員がいる。そうした人たちに、政権交代できるのか、いくつも、疑問に思い、問題点が残った選挙戦だった。

 

今回は、公明党の動向を、まともに見てない。人柄で重視する姿勢がないことを実感した。その前の小田原市長選にしても、公明党が自主投票に響いたのは、大きかった。現職も前職も、同じ政治家という考えがなされていないことに疑問を感じた。だから、公明党の考えが埋没しているような気がした。今回も、公明党の人物性重視を分からないことに、気になった。

 

要するに、公明党の動きが左右するのではないかと思った選挙戦だった。