みなさま、こんにちは。
世界で活躍する英語力を身につけていただくため英語のオンラインレッスンを主催しておりますKayです。
このブログでは普段のグループレッスンの内容のご紹介の他、帰国生の息子とのこと、英検対策や海外子育て中の日本語保持、帰国生の英語保持についてなど書いております。
もう明日はクリスマスイブですね!
クリスマス、皆様はどんなご予定でしょうか?
2学期を無事に終えた高1息子と一時帰国している夫と久しぶりに家族三人で近くのレストランに行ったり、
夫とお芝居を見に行く予定です。
息子は本人の希望で塾の単発講習。
先日英検対策のプライベートレッスンの生徒さんが、クリスマスについて話してくださって、まだサンタさんを信じてらっしゃり、ほっこりしました。
アメリカの帰国子女でらっしゃるのですが、私たちもそうでしたが、大体クリスマス当日ぐらいから海外勤務の父親(母親)が休みが取れるので、いつもクリスマスは飛行機に乗っていることが多かったのです。
たった今も一時帰国ラッシュだと思います。
と、なるとサンタさんは日本滞在先のホテルや実家に来てくれるのか?
それとも、少し早めに海外の現地にサンタさんが来てくれるのか??
うちの場合は、大体は滞在先の夫の実家にサンタさんが来ていたのですが、バタバタしてて来ない時もあったかも。
この生徒さんは「アメリカにも、日本にも二度もサンタさんが来てくれたんだよー!!」と興奮気味に話してくださいました。
かわいいー![]()
![]()
![]()
素敵ですね!お母様お父様グッドジョブ!!
サンタさんを信じながら、英検の難しい環境問題や雇用問題のエッセイを書くアンバランスさ![]()
![]()
![]()
日本の帰国生入試は競争が大変ですが、今年もサンタさんが来てくれるの楽しみですね!
そういえば、うちは以前、息子がバイリンガルになるまでの経緯として、ゲームが英語の維持に役に立ったことは何度か書いていますが、日本の子供達に人気のNintendoなどのconsole系ゲームは買い与えませんでした。
理由の一つは個人的に、ソフトがアップデートするときにハードを買い替えさせられる商法が嫌いだったこと。完全にお膳立てされていてカセットやSDカードを入れて、決まったゲームをするより、無料でアプリをダウンロードしたりしてゲームを選べるiPadのゲームの方がまだ自主性を感じたからです。Scratchなどでプログラミングも学べましたし。
もう一つは「おうち英語」的理由で、console系ゲームは多くの日本人は持っているけれど、日本在住の欧米人はあまり持っておらず、iPadなどでゲームしていることが多かったので、ある意味、日本人の友達とつるみすぎるのを避け、外国人と気が合うように。。。という意図もありました。
でも一度、息子がサンタさんにNintendoをお願いしていたのに、ボードゲームの人生ゲームが来てしまった時、サンタさんに返信の手紙を書いていて
”Thanks for the wrong present!”
と書いているのが面白かったです![]()
![]()
![]()
嫌味しか感じない![]()
祖父母や従兄弟みんなでやった人生ゲームは楽しそうでしたけど、サンタさんの正体を知った今は若干恨んでいるような!?!?![]()
iPadやMacBookだけでも狂ったようにゲームをしていたので、これにさらにConsole系が加わったら大変なことになっていたと本人も自覚はあるようです。
あとクリスマスの思い出といえばトルコのBritish Schoolで5歳ぐらいの時にクリスマスオーナメントを学校で作ってきて
自分の写真の上に「よう ママとパパ」
と書かれていて最初は解読できず???
For mom and dadの和訳だと気づくまでに時間がかかりました![]()
「ママとパパ用」のオーナメントということだったのね。
あのオーナメント、どこに行ったんだろう、絶対捨ててないから、探さなきゃ!!
ではでは、皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。
ーーーーーーー
Kayの主催する世界中から参加してくれる子供達の勉強会、大人から子供までのプライベートレッスン、体験レッスンのお問い合わせやクラスの空き状況などはこちらへ。
kayvoxtakeuchi@gmail.com
*現在グループレッスンはほぼ満席でスケジュールをお選び頂けない状況です。プライベートレッスンも満席でウエイトリストになりますので宜くお願いします。
グループレッスンの授業内容をお知りになりたい方は
こちらもご覧いただき無料体験レッスンにお申し込みください。
最後までお読みくださりありがとうございました!

