こんにちは。

子供たちと日本と世界について

英語と日本語両方で表現できるように

真のバイリンガルを目指して

勉強会を主催してますKayです。

 

2022年9月に欧州より帰国し

中3の息子は私立中高一貫校

国際科(ほぼ全授業英語)に編入しました。

 

今週は次回のグループレッスンの

テーマでもあり時間もあったので映画館で

"She said"を見てきました。

ドイツではドイツ語吹き替え映画がほとんどで

大好きな映画から縁遠くなっていたので

日本に帰ったのだから

たくさん映画を見たいです。

 

She saidは予想通りのストーリー展開でしたが

先月見たWhere crawdads sing

(ザリガニが鳴くところ)は

原作を忠実に再現されていると

感じることが多く大画面で

美しいアメリカ南部の風景を

堪能できて概ね満足でした。

(原作が良すぎたので

もちろん色々言いたいことは

あるのですが。。)

 

 
 
 

 

さて、少し前になりますが

帰国生の高校受験で嬉しい報告が!

 

 

息子と同じ学年、中三のお子さんですが

お父様の仕事の関係で

海外に駐在されている最中に

お母様が重病になられ

お母様だけご実家のある日本に昨年春に帰国。

お兄さんはこの6月に

高校を卒業するのこともあり

お父様とお兄さん、そこ子の三人で

6月まで海外に残ることになりました。

コロナ渦で本当にご苦労されていました。

 

お兄さんは帰国後

帰国子女枠で大学受験予定ですが

下の子は帰国のタイミングでは高校1年の6月

義務教育ではないので

簡単に入学できる学校はありません。

 

そのため海外でオンラインで高校受験が出来て

4月の入学式から2、3ヶ月は

休学が可能な学校

そんな都合の良い学校が

一つだけ見つかったそうで

そこに必ず受からなければ後はないという

プレッシャーに打ち勝ち、合格されました。

 

健康な両親が揃っていれば

うちのように子供だけ帰国して

受験することもできますが

彼らはそれが出来ません。

また、うちのように一人っ子でない限り

他の兄弟の受験のタイミングも

考えなくてはならず難しいです。

 

皆さん本当に苦労されながら

帰国受験をされています。

 

三人兄弟の一番上が高3の夏に

あと1年でインターナショナルスクールを

卒業できるタイミングで

お父様の任期が急に終了し帰国になってしまい

高3の2学期から新しい高校に編入し

大学受験されている方がいます。

下の中3、中1の兄弟は公立中学に入学。

卒業まであと1年お兄さんだけ残る方法も

見つからず、母親と子供3人で残るとなると

インターナショナルスクールの高額な学費

を考えると苦渋の選択で

全員で帰国となったようです。

 

 

今年の春や夏には上のお子さんが

日本や海外の大学を受験、

下のお子さんは帰国して

帰国生高校入試される方もいます。

ちょうど3歳年の差の兄弟はまだラッキーですよね。

 

 

地理的な問題もあります。

関東関西以外は

帰国生を受け入れる高校は少ないです。

同じ関東でも圧倒的に

東京の方が神奈川より

帰国生を受け入れる学校はありますし。

 

 

何より帰国生の受験で大変なのは

海外勤務がいつまでか不明なこと。

いつでも帰れるようにするためには

現地の学校の勉強と日本の勉強を

並行して進めなくてはいけません。

 

 

でもそれでは準備が

どちらも中途半端になりかねません。

やる気を維持するのも難しい。

会社の人事はコントロールできませんから

自分たちで帰国のタイミングを

コントロールするしかない。

 

 

そんなわけでうちの息子は

自分の帰りたいタイミングで

帰りたい場所に母を引き連れて

東京に帰れたのは本当に恵まれていました。

しかも、残りたいと思えば

高校卒業までインターに残る選択肢もあった。

いまだに父親が海外にいる間は

方向転換もできるので

たくさんの選択肢がある息子は本当にラッキーだ。

 

一人っ子で父母が元気だからこそできることで

息子も自分の恵まれた環境に感謝して

頑張ってほしい。

 

 

世間では帰国子女は受験において恵まれている、

と言われますが

その恩恵に預かるのためには

帰るタイミングなど

様々な条件を揃えなくてはいけず

家族一丸となって戦わなくてはいけないのです。。。

 

もちろん、帰国生受験が

恵まれている面があることは

認めますが。。

 

こんな面白いことを書いてる人もいました。

核心をついてるなあと思うこともあれば

上から目線すぎな発言?

と思うこともありますがウインク

 

 

 

 

 

 とにかく一般受験の方も

帰国生受験生のみなさんも

あと少し、最後まで頑張ってください!!

 

ーーーーーーー

Kayの主催する世界中から参加してくれる子供達の勉強会、大人から子供までのプライベートレッスン、無料体験レッスンのお問い合わせはクラスの空き状況などはこちらへ。

kayvoxtakeuchi@gmail.com

 

グループレッスンの授業内容をお知りになりたい方は

こちらもご覧いただき

 

 

 

無料体験レッスンにお申し込み下さい。

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました。