Brain Fertilizer「脳の肥料」とは? | 使える英語力を身につける☆英語トレーニング

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

今日のレッスンでのこと。

 

 

 

 

Brain Fertilizer

「脳の肥料」

 

 

 

についての会話でした。

 

 

 

 

なんか、

この表現自体が英語っぽいな〜と思って。

 

 

 

 

日本語では

 

 

 

「脳」と「肥料」って組み合わせが

あまりしっくりこない気がします。

 

 

 

 

でも

 

 

 

英語がしゃべれるようになるためには、

こういう感覚もインストールすると良いですね。

 

 

 

 

単純に単語を覚えるだけだと、

この感性は養われないので

 

 

 

 

頭の片隅に

 

 

「組み合わせのセンス」

 

 

意識しておくことをオススメします。

 

 

 

 

 

 

さて、

 

今日の会話の中では、

こんな表現がありました。

 

 

 

 

*****

 

 

Moving just two minutes an hour 

 

(1時間にほんの2分動くことが、

 

 

 

boosts brain power.

 

知力を向上させます。)

 

 

 

 

*****

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

 

■ two minutes an hour:「1時間に2分」

 

 ここでの "an" は、〜につき、〜ごとに、という意味。

 次の単語 "hour" (時間)の発音が「アワー」と

 母音で始まっているので "an" になっています。

 

 

 

■ boost:〜を強化する、促進する、引き上げる

 

 

 

■ brain power:頭脳の力、つまり「知力」

 

 

 

*****

 

 

 

ということで、

 

 

 

ちょっとした運動でも

 

『脳の肥料』

 

になるとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

実際に、

最近話題になっていて

 

 

『脳の肥料』として知られているのは

 

 

BDNF

 

brain-derived neurotrophic factor)

 

 

 

と呼ばれる、

 

 

脳の栄養分

(↑これが日本語の自然な表現ですね)

 

 

 

つまり

 

神経細胞の発生、成長、維持、再生を

促進させる脳由来の神経栄養因子です。

 

 

 

 

そして、

どんな役割かをざっくり説明すると

 

(超ざっくりですが...)

 

 

 

*****

 

 

BDNF helps neurons recover, 

 

(BDNFは、神経を正常な状態に戻すのを促進します。

 

 

 

just as fertilizer helps plants grow. 

 

(ちょうど、肥料が植物の成長を促進するように。)

 

 

 

 

■ help + A + do:「Aが〜するのに役立つ」

 

 

 

*****

 

 

 

 

「栄養を与える」

 

「成長をサポートする」

 

 

 

という意味では、

「肥料」は共通する同じイメージなんですね。

 

 

 

 

単語の組み合わせのイメージも

時々はチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。