使える英語力を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナル・トレーナー Kayoです。
今日は久しぶりに発音のお話しです。
今回は『消える音のパターン』です。
日本語は、『ん』以外は、母音がセットになっているため
つながる音のパターンは
日本人にとって発音しやすいですね~。
つながる音のパターンは以前ご紹介しました
ところが
消える音は子音がつながったときに
起こる音の変化なので、日本人の苦手分野です。
意識しないと気づかないことが多いと思います。
まずは、1番一般的な脱落音です。
例えば
Look at that. (あれを見て!)
そのまま単語を読むと
ルック アト ザット (いつものようにムリヤリ仮名です)
で、実際にはこんな音になります。
Look at that.
ルッカッ ザッ
at の t と、 that の t は、
ほとんど聞こえないくらいになります。
ホントにこんな音でいいの?
と思うかもしれませんが
いいんです!
*ちなみに、Look at の部分はつながる音その1で
チェックした子音+母音がつながるバージョンですね。
こちらは、どうでしょうか?
Could you give me a hand?
クッド ユー ギブ ミー ア ハンド? (文字通りね)
(手を貸していただけませんか?/ 手伝ってくれませんか?)
ちゃんと発音すると・・・
Could you give me a hand?
クッジュー ギンミーア ハン?
*Could you の部分は、つながる音その2で
ご紹介したバージョンです。
*give me a の部分は速く言うと、このように聞こえます。
こんな風に、
最後の[t]や[d]など語尾の子音は
ほとんど聞こえないくらい・・・
というより、むしろ言わない方が
相手に伝わりやすいのです。
というわけで
今日のルールはこちらです。
短縮形の最後の[t]とか、進行形の-ingの[g]など
『語尾の子音が脱落する』
早速、チェックしてみてくださいね!
そして、練習、練習、練習・・・
言えるようになったら
少しずつスピードアップしてくださいね。
スピード速くないと、音は消えないので
自分で言える音は聞こえますからね~
きれいな発音楽しみましょう!