微妙な英語表現の違いを抑えましょう。 0009
微妙な英語表現の違いを抑えましょう。
5セット、10センテンスです。 (*^-^)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
① Let's go drinking.
② Let's have a drink.
①和訳 → 酔っ払いに行こうぜ。
②和訳 → 飲もうぜ。
"go drinking."は「飲みに行って酔っ払う」ことを意味しています。
"Let's go drinking."と言うと、酔っ払うことが第一の目的のように聞こえます。
飲みながら会話することが目的で誘う場合は、"Let's have a drink."
といいます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
③ I'll drink to that.
④ I'll have a drink.
③和訳 → それは賛成だよ。
④和訳 → 何か飲もうかな。
"I'll drink to that."は、アメリカ口語で「同感です」「賛成だ」「そのとおりだ」
といった意味の表現です。"I fully agree."などと同じ意味になります。
"I'll have a drink."は文字通り、「何か飲み物をもらうかな」「飲もうかな」となります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
⑤ Go ahead , drink it up.
⑥ Go ahead , drink it down.
⑤和訳 → さぁ、どんどん飲みましょう。
⑥和訳 → さぁ、全部お飲みなさい。
"drink it up."は「飲み干してしまえ」というくらいの勢いでお酒を飲むことをさしています。
一つ目の文は、「ご存分に」というニュアンスを含んだ、かなりカジュアルな表現です。
一方、"drink it down."は「飲み下す、飲み込む」ことです。
お母さんが、子供に薬を飲ませる時などに使います。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
⑦ Please drop in.
⑧ Please drop by.
⑦和訳 → いつでも訪ねて来てください。
⑧和訳 → いつでも立ち寄ってください。
どちらも「いつでも訪ねて来てください」と言っていますが、
この二つの文には、微妙なニュアンスの違いがあります。
"drop in"は「ひょっこり訪れる」「ちょっと顔を出す」といった意味で、
"Please drop in"は「いつでも会いにきてください」というニュアンス。
"drop by"は「ちょっと立ち寄る」の意で、"Please drop by."は、
「近くにいらした時には、ぜひ立ち寄ってください」というニュアンスになります。
"How do you do this ?"は、単に何かのやり方を尋ねています。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
⑨ I dropped him.
⑩ I dropped him off.
⑨和訳 → 私は彼をふった。
⑩和訳 → 私は彼を(車から)降ろした。
"drop"には、「関係を絶つ」「別れる」といった意味があり、"I dropped him."で、
「私は彼をふった」といったニュアンスになります。
一方の"drop ~ off"は、「(人や物を車から)降ろす」の意味で、
彼のしたことが好ましくないことがわかります。
"I dropped him off."というと「彼を車から降ろしました」といったニュアンスになります。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今日は、これでオシマイです。