TOEIC リスニング問題 対策  0001 | 英語を学びつづけるノート

TOEIC リスニング問題 対策  0001

昨日はなんとなく、”笑っていいとも”の特番をつい、
ダラダラと観ていたところ、
レーザーラモンHG ”が出ていました。
本当は、同志社大学卒の生真面目な人だそうです。


そんなことは、さておき。。。。。。。。

All About JAPAN
外国人だけに読ませておくにはもったいない! 英文フリーペーパーで英語を学ぶ
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20050805A/index.htm
を読んで、思ったのですが、おらの田舎は、本当にドイナカ。


IN IBARAKI
Tsukuba Tsukuba Information Center
Mito Virgin Disc Station


とあるのですが、茨城県水戸のどこに、
"ヴァージンレコード"があるのでしょうか。
しかもおいらの住んでいる石岡から、
水戸まで片道640円もかかります。
ただの英語教材を手に入れるのに、
1240円もかかるなんて、、、、(T-T)



もうこんなニュースが流れる季節です。
---------------------------------------------------------------
センター試験受け付け開始 前年並み57万人が出願か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051003-00000029-kyodo-soci
来年1月21、22日に行われる大学入試センター試験の出願受け付けが3日、
東京都目黒区の同センターで始まった。
出願は14日(当日消印有効)まで。
センター試験を利用する4年制大学は今年より30校増えて593校。
国立82校、公立72校、私立439校となる。短大は137校の予定。
今回は初めて英語にリスニングが導入される。
大学入試センターは「大学の定員は増加しているが18歳人口は減少が続いており、
出願者数は多くても前年並みの約57万人になるのではないか」としている。
(共同通信) - 10月3日10時32分更新
---------------------------------------------------------------



「センター試験で出題される英語」と「英検で出題される英語」が、
日本の英語学習者に求められる英語力の規範・モデルとされているので、
来年も目が離せません。
来年は、リスニングが導入されるので、そこに注目です。

---------------------------------------------------------------
大学入試センター
英語リスニングテストで使用するICプレーヤー操作ガイド
http://www.dnc.ac.jp/
---------------------------------------------------------------
インターネットを自由に使える人は、ICプレーヤーの操作ガイドを、
何度も映像で確認できるので、その人達には有利になりますよ。
これもデジタル・デバイドの一つなんですかねぇ。



さてここから、本題、
TOEICのリスニング問題、とりわけ、
「会話問題」の攻略法を下記に記していきます。
(何しろ英検1級・TOEIC900点を目指すサイトですから。)


「会話問題」には質問文と選択肢というヒントがあります。
しかし、それを読むポーズは7~8秒しかありません。
このあいだに質問文と4つの選択肢を読んで、
しかもマークシートに解答をマークする必要があります。
そのため、リスニング問題でも、読解力、とりわけ
速読の能力も求められます。
このような前提に立って、問題の分類を示します。


① 全体の状況把握を問う問題

② 細かい部分を問う問題

③ 会話の次の展開を問う問題


さらに、この出題形式に加えて、
選択肢に下記のような要素が加わります。


A 会話の単語と発音が紛らわしい単語が、
  選択肢に使われる。

B 選択肢に言い換え表現が良く使われる。


このため、改めて強調しますが、
「質問文の先読みは、得点稼ぎには必須」です。
(いわゆる、スキムです。)


心構え・対応策1
質問文と選択肢の先読みは、情報理解の必須行為です。
例えば、私達は誰かの講演会・発表会を聴く前に、
レジュメをもらったりします。
もらわないで聴いた場合と、もらって聴いた場合
では理解度が違うことに気がつく人も多いでしょう。
話の内容を予め予測ができるので理解度が、
深まるのです。
問題の先読みで、会話の内容を予測する事ができます。

心構え・対応策2
同じ会話文であっても、質問文の違いで
聴き方も変わってきます。
例えば、タクシーの中で客と運転手の間で、
料金の話がされていたとします。
こうした会話に「料金はいくらですか」という
質問がついていれば、数字に注意して聴けば
いいのです。
やはり、問題の先読みで、
注意して聴くべき点が、はっきりしてくるのです。


今日は、
これにてバーアーーイーーー(〃^0^〃)/