うちは、勉強をリビングのダイニングテーブルでしているのですが、娘が使ってる椅子はいまだに赤ちゃんだった頃に買った「ストッケ」です。




大人になるまで使えるという宣伝文句だったけど、まさか本当に中学生になっても使っているとは、買った当時は想像もしなかった〜


他のチェアともマッチしていて、リビングに溶け込んでいます。硬いけど、そんなに長い時間座ってないし、特に不満もなく今まで来ています。


それが、ある日突然、娘のふっとした思いつきで、ストッケと夫の書斎のデスクチェアが入れ替わったのです。仕事帰りの夫の反応といったら、流石に面白かった🤣


パパの椅子はぐるぐる回るわ、肘掛けもあるわ、タイヤもはついてるわ、座り心地はふわふわで、頭までガッツリサポートしてくれるわ、リクライニングできるわ、ストッケとは比べ物にならないくらい快適なわけです。


パパのチェアは、食卓の一角で、ものすごい存在感が放っています。当たり前、娘にストッケに戻る気配はありません😅


それで、夫がしばらくストッケを使うそうです🥹

新しくチェア買ってもいいと勧めたけど、とりあえずストッケでいいって。


しかし、食卓にこんな大きなチェアは邪魔だけど、そのうち慣れるのかな。


実際、3日目にして、ちょっと見慣れてきました🎶勉強環境はより快適になりました😁


一般的に、小学校入学祝いに買ってもらうことが多い学習卓セットは、うちは持っていません。