小学校の勉強で唯一(多分^ ^)つまずいた分野があります。それは、漢字。


珍しい漢字も読めるものが結構ありますが、書くのが苦手。同音異義語も苦手。簡単なものでもよく間違います。このまま中学校に進むのはまずいと思い、春休みを利用して、やり直しをすることにしました。それが結構気が遠くなりそうな経過を辿っています。


漢字ドリルはSAPIX漢字の要2(これまでやったことがない)を選びました。とりあえず1周目で70〜80%の正答率。今ここです。


間違えた漢字問題を全部ワードで入力して、プリントアウトしたものを完璧になるまでやり直す予定です。入力は親が。


最後に家にまだ新品のまま残っている出る順漢字で仕上げるつもりですが、入学式まで間に合いそうにありません。


漢字を甘く見るんじゃなかったと後悔しています。


でも、今更でも気づいてよかった♡

まだ遅くないと信じて、GWまでに出る順を終える目標で頑張って行きます。ところで、漢字の要3はやらなくていいのかな。


前に進むことも大事だけど、後ろを振り返るのも必要だなと、改めて気づきました。


適当を好む娘の性格も、漢字が正確に覚えられない一因になっている気がします。英単語も同じだろうな🫣