子供がまだ一歳の、共働きの、学生時代からの友達に聞かれる。
「子供の身長を伸ばすにはどうすればいい?」
「うちはよく寝てる!睡眠が一番大事だと思うんだ」と答える私。
そこに、お友達の返事は
「でも、夫婦とも仕事が終わるのが18時半。いつも早くても22時にしか寝かせれないの。保育園行くから朝は6時起き。」
(細かいことは知らないけど、私だったら自分の晩御飯は後回しでも、子供を先に寝かす工程に入ると思う。)
一歳児の睡眠時間が、小6の娘よりも少ない🐼夫に言ったら仰天してました。
ちなみに娘は平日は22時に寝て7時半に起きます。休みの日はさらに+1時間。
友達「虫歯を作りたくないけど、注意した方がいいことある?」
「小さいうちに、大人と物(スプーン、お箸、カップなど)を共有しない方がいい。うちは7歳くらいまで貫いたけど、5歳くらいまででも充分という説もあるよ」
友達「でも、それやってみたけど、すごく面倒でやめた」
(面倒?面倒なことはしたくないけど、いい結果だけ欲しいと?!そんなの強盗の心理と一緒じゃない?)
( )の中の言葉はもちろん飲み込みました。
ママ友が子供の成績を上げたいと相談してくる。夕方は疲れてるから勉強に付き合うのは無理とか、送迎が遠いから無理とか、下の子が騒がしいから無理とか、ダメな理由ばっかり並べてくる。
本気で何かをしたかったら、できない理由を探すんじゃなくて、できる方法を探すの!!!
努力をした分、収穫があるのが、世の中の仕組みだと思っています。努力をしても報われない場面も無数にあるけど、それでも努力をしなかったら収穫の可能性すら無くなるから、精一杯頑張るんです。
何か切実に欲しいものがあるなら、溢れ出すできない理由ではなく、ほんの一握りでもいいから実現できる方法を考えましょう!
と現実世界では言えなかったことを、ブログで言ってみました😇