週末、四谷大塚の全国統一小学生テストを受けてきました。
これ、全国統一中学生テストというものもあるんですね。中1になったら、全学年部門で受けてみたいと思います。中学生の方は、国数英の三教科だけなので、ちょっと楽そう🎶
週末、中学校の教科書を書店で注文しました。教科書の取り扱いがあるのは特別な書店だけなんです。取り寄せになるとしても。教科書取り扱い店舗リストは検索をすればすぐに出てきます。
中学校で習う教科書をベースに、これからの家庭学習の内容を少しずつ見直していきます。
一番心配なのは、国語!お家だけで本当に大丈夫かな。。。汗
さて、全国統一小学校テストについては、目標に近い結果になりそうです。概ね今の実力がそのまま反映された結果なのかなと思います。コケることもなく、幸運が訪れることもなく。
目標値は、国語算数130、理科社会80でした。
度々思うことなのですが、テストとは本当にすごいものです。現時点の力が、こんなにもリアルに出るものかと、毎回改めて驚いています。
最近平日の勉強時間が少し増えて、娘は勉強するのがまた好きになったようです⭐️
厳密にいうと、元々勉強嫌いではなかったのですが、毎日の習い事で忙しかった時期は勉強熱もちょっと冷めていて、スポーツの方により興味があったけど、最近戻ってきた感じです。スポーツは練習時間を減らして続けています。
減らしたといっても、週5😅 結構多いです。
やはり、環境は大事ですね。
勉強がたくさんできる環境に置かれると、勉強がより好きになる。
環境の整備は、まず勉強がのんびりできる時間の確保からだと思います。時間ができて、心の余裕ができて、楽しむことも可能になる。
先生に教えてもらったり、授業を聞いたりするのは、単なるINPUTに過ぎず、私の中では勉強と分類されません。自分の頭をフルで回転させてこそ、勉強の真の姿ではないかと。
長くなりそうなので、
勉強については、いつかまた👋
素敵な一日を過ごしましょうね🎶