娘の読書は、基本本人が好きなものした読んでいません。気に入ったものは何度も読んでいるし、私がいくら勧めても気が済まないものは読みません。

ハリーポッターなど好きなシリーズはどのシーンにどんな表現が使われているのかをはっきり覚えているようです。これは英語の音読にも非常に役立っていますが、それはさっておき。


国語の勉強中に新たに出てくる四字熟語やことわざを、読んだことある本からほんの数秒で見つけ出す技は、凄い!🫢 一体どこまで覚えてるんだ? 


私も小さい時から読書大好きな子供だったのですが、言葉単位でページまで探し当てる能力は持っていません。


読書は人々がもつ無限な可能性を引っ張り出してくれるありがたい存在です。


斎藤先生が、本を読まない人が読書の良さに気づいて欲しいと書いた本かなと思いますが、皮肉なことに、普段本を読んでる人が読んで、さらに自信を得て、精進できるようになるだけな気がします。それはそれで悪い話ではありませんが。



週末の今日は、朝から三人で明日の全国小学生テストの理科社会の山を張っています💪 

涼しくて快適。


どれが出るかな? あーでもない、こーでもない、これはこれで楽しい🎶