今日は、娘のデジタルデバイス事情について、書いてみます。


うちでは今、iPhone 一台、iPad一台、Switch一台が娘所有になっています。


それぞれの使用時間をみてみると、


iPadは一日に20分までのルール。

基本はYouTubeをみています。クイズノックやヒカキン、はじめしゃちょーなど。20分で切れる設定で子も親も異議なし。


Switchは、二、三ヶ月に一回くらい。

ゲーム時間については特に管理はしていません。しかし、毎日が慌ただしく過ぎていく中で、そこまでやる気にもならないみたいです。


Switchを与えたのは7歳。本人が欲しいと言ったのがきっかけです。大きな制限をしなかったことが逆に効果があって、そこまでハマらなかったように思います。全然珍しくないから、いつでもできるから、どうでもいいみたい。うちは、Switchの他にPlayStationやXboxを備えていて、ゲーム環境は優れてる方だと思います。


iPhoneはほとんど使い道なしです。学校の子たちはライン交換をして、毎日のようにやり取りをしている雰囲気ですが、娘は参加していません。TikTokとかやっている子達はまた別のグループがあるようです。iPhoneを与える時の条件がお友達とSNSでつながらないことだったので、そこはきちんと守っています。iPhoneはたまにイベントなどで親子で離れる時にだけ使っています。


そのほかに、Netflixで英語のムービーを見る時がありますが、英語は別腹。^ ^ 



こんな感じで、デジタルデバイスと付き合い方は今のところ特に困ることなく、平和です。私と夫は、娘の前では携帯をいじらないのが暗黙のルールになっていて、娘も電子機器にそこまで関心がないのかもしれません。


このまま、ずっと維持していきたいです🎶