この夏を経験して、心に新たに芽生えて来た感情があります。


もっと「丁寧に生きよう」!


丁寧な食事

食材と調理法にこだわり、その分、食べる量を減らす


丁寧な生活

部屋のものを減らし、お気に入りだけを大事に使う


丁寧にな付き合い

人の話をよく聞き、自分の言葉は惜しみ、ゆっくり話す



丁寧の反対語はなんだろう。調べてみました。 


いい加減 粗雑 粗略


できれば暮らしの中で避けていきたいイメージの単語が並びます。尚更「丁寧」が持つ良い雰囲気が際立つような。


「問題文を丁寧に読んで」「計算は丁寧に」楽器もスポーツも丁寧に!丁寧に!とよく子供には「丁寧」を言っていますが、私は「丁寧」をあまり心がけて来てない気がして。


私の心の変化があわよくば、娘の丁寧さに磨きをかけてくれるなら、とても嬉しい副作用ですね。


娘は、この夏「宮下奈都」さんのエッセイが好きになりました!私のお気に入りでもあります💕

一冊の本を奪い合いながら読むのは、初めて✊


この本を読むと北海道に住みたくなります!!!