高学年になってから、習い事は気持ちよく整理して、三つだけ残しました。これらは大人になるまでずっと続けて行く予定です。


普通に学校がある一週間でみてみると

音楽系(週一)

運動系(週三)

英語(毎日)

夏(冬)休みの時はもう少し頻度を上げます


英語はオンラインなので別として、

平日は一週間のうちに三日間はフリーです。


習い事が何もない日は時間が比較的にたっぷりあって、好きなことをしたり、勉強をしたり、映画を見たりします。


気分的にもスケジュール的にはずいぶん楽になったはずですが、勉強内容が難しくなったのと量が増えたことによって、思うほど(私の)心の余裕はありません。


習い事をやめても、その空いた時間を全部勉強に回せるわけないですし、勉強時間を浮かせるためにやめたわけでもないですしね。


勉強の管理は今も娘任せです。予定通りに終わらない日もありますが、当たり前だと思って、傍観しています。どっちかというと娘の方が自分自身に厳しいので、私は甘い側に徹しています。


余ってる時間に娘が作ってくれた携帯スタンド🛋️


携帯は頭の方のカメラ部分が重いのでバランスがとりにくいのと、後ろの支えの部分がしょぼいと立たないのと、携帯を置くところが水平&本体に密着する必要あり、失敗を繰り返しながらも、最終的にはしっかりしたものが出来上がりました💓