我が家の今年の冬休みの課題の一つが歴史の導入です。
これまで旅行、漫画、自伝、物語、アニメ、テレビ番組、考えられるあらゆるものでアプローチしてきました。本は、いいと言われるもの、いいかも知れないもの、惜しまず買いました。
そして、少しずつですが、娘の頭の中に蓄積されてきたようで、遺跡を見に行ったら、ここはネズミ返しだねとか言うようになりました。
そこからまたしばらく経って、つい最近思わぬところからスイッチが入ったような感じがします。
ノートです。
どうやら可愛くまとめられたノートに憧れがあるようで。
ノート作りはしたいけど、書けるものがないと。ならば歴史はどうかと聞いなら、すんなりのってくれて。
文房具は本屋さんで好きなものを好きなだけ買い与えました。シール、付箋、ペン、テープ、ここはケチっては行けないと💰
今はせっせと、図鑑を眺めながら、ノートにまとめております。歴史関連の教科書(予習シリーズなど)はまだ家にないので、図鑑を眺めながら整理中。教科書写すだけならつまらないので、よかった^ ^
続けられるといいですが、そこは本人次第🤔
こちらの二冊、おすすめです。
歴史館は、本当に図鑑、辞書のような存在。
下の日本の歴史は、発売したばかりで、まだAmazonレビューはありませんが、すごく読みやすい。各時代のイメージを掴むには最高です。