うちの算数の勉強は、昔からずっと今もですが、私自身がびっくりするくらい教えてないのです。


単元の一番最初に知らない単語があれば定義を説明します。それだけ。トップクラス問題集で六年生前半までは進んでるので、小学校算数の大体の言葉は知っています。


あとは、さぁ、解いてみようーを貫いています。


できない問題、間違えた問題は、自力でやりなおします。今日できなかったら、明日でいいので。明日もダメなら明後日。メインが四谷大塚の演習問題集になっている今、全く手も足も出ない問題はないです。


教えてもらえなくて当たり前。

全てを自力で解く!


これ↑がテストで難問にぶつかってもびびることなくチャレンジができる土台になってると思います。


自分で考えてこそ、思考力が育つ。


いざと言う時に、なんでも質問ができる環境は、娘にとって問題にチャレンジできる安心材料になってるかもしれません。


教えないことに関しても、昔から考えは変わらずです。