春休みのとある朝
「パパ、働かないの?」
娘が甘い声でパパを起こして、自分は二度寝
朝の会議が終わったパパは、洋楽が流れるスピーカーを少しずつ少しずつ寝室に近づけて、娘を起こします。ベッドでゴロゴロしながら、目があったら、にこっ😋
こういう時間が好きです❤️
桜が満開ですね。三人でまとまった時間が取れるのは土曜日になるので、それまで予定をこなす合間に桜を細々感じています。春だな〜🌸
最近の家庭学習は、いい感じです。勉強量ではなく、質がです。
難問が解けた時の爽快感に、娘自身がトリコになっています。だから、三日間かけて、やっと1ページだけど、制覇した時の気持ちは最高です。それも自力ならなおさら。じっくり一問に時間がかけられるのが家庭学習ならではの。
算数は徹底理解四年があと数ページ、トップクラス四年があと9割ほど残っています。どうしてもわからないものは、必要最低限教えています。
国語はトップクラスが終わり、最難関問題集と併用して、予習シリーズ五年に入るところです。
理科社会は、相変わらずゆるく適当にやっているので、娘は好きだそうです。書かなくていいし、覚えなくてもいいし、ノルマもないし。
こう書くとすごく理想的勉強環境になってるように見えますが、うまくいかない時も数多くあります。問題が解けなくてイライラしたり、散々遊んで帰ってきたあとはやる気がなかったり、いつの間にか夜になって勉強は強制終了になったり、集中力が続かなかったり。
うまく進んでない部分も含めて、私は概ね満足しています。