うちは塾には行っていませんが、その分習い事の数と言ったら、どこよりも多いかも。たくさんやっています。毎日コツコツ練習もしています。
私の望みではなく、子供の希望でやっています。どの習い事も一生懸命楽しくやっているので、辞める気配がありません。いいことなのか、悪いことなのか、広げすぎている気もしますが。
娘が経験したスポーツや楽器に関して言えば、やはり早目に始める方がお得だと最近実感しています。(金銭的ではなく、出来上がりとしてのお得感です)もしかしたらこれは、勉強でも言えることかも知れません。
幼少期から勉強を詰め込むという意味ではありません。ドリルやるだけが勉強ではないので。
読み聞かせをする、意識的に四字熟語を使う、話を簡潔にまとめる、本屋さんにたくさん行く、子供の疑問を逃さない、コンクールや試合や何かしらの本番をたくさん経験させる、何事も簡単に諦めさせない、など。
四谷大塚の成績をアップしてから、アクセス数が今までとは比にならないくらい増えました。
一時的なものだと思って嵐が去るのを待っているのが今の心情なのですが、たくさんの方々の目に止まったこと、とても嬉しく思っています。
誰かのためになる記事ばかり意識すると、もう何も書けなくなりそうなので、今まで通り、我が道を貫かせてください。
成績はこれからも上下すると思いますが、それでもよかったら、仲良くしてくださいね。