あと二週間ほどでやってくる四谷大塚の全国全国統一テストに向けて、少し対策的なことを始めました。


普段あまりテストを受ける機会がないうちにとっては、一年に二回あるこのテストは結構大きなイベントになります。


まだ出題範囲も確認していないので、対策というとちょっと大袈裟ですが、


まず、先取り勉強を全部停止しました。


わからない問題は仕方ないのですが、

知っていて落とすことは避けたいので、

漢字、計算は全部三年生の分の復習に徹します。


それから、予習シリーズ演習問題集の三年生の文章題をちょうど12問ほど残しているので、これをやり抜きます。同じ問題を同じ時間に私も一緒に解く予定です。終わったら、話し合う。

普段はここまではしませんが、テスト対策として初めてやってみようと思いつきました。うまく行けたら、これからも取り入れいきます。


算数は、うちの場合、間違った問題のやり直しが、短いスパンではできなくて、(なぜなら解き方を本人が全部覚えてしまっているため←理解をしたのかは怪しい)いくつか集めておいた間違え問題ノートがあります。半年分くらいでしょうか。やっとやり時が来たなと感じます。


そして、時間がある時は、テスト形式の過去問をやります。テストは、なによりも優れた勉強方法だと、「短時間で小学生の成績を上げる方法」に書いてありました。


あとうちは、ご褒美システムは投入しません。これほど効果がないやり方も珍しいくらいうちには合わなかったです。


習い事の間に、少しハードなスケジュールになっても、できる限りの準備をして挑みたいと思います。テストに限らず、何事もしっかり準備をした方が勝率が上がることを、娘は最近身に持って学ぶ機会がありました。


いつもより忙しい週末になりそうです。

今日は、ご夫婦の日ですね♬

では、では。