先日読んだ「AI時代の読む力」の本にこんなページがありました。
こういう問題を見かけると、子供に試してみたくなります。
娘の解答は、「女性」
正解はAlex
これ、中学生は90%、高校生でも60%は誤答だったそうです。大学進学率100%の高校での実験で。
うちの子、文が読めてないんだ。。汗
これだけ低い正解率なので、そこまでがっかりはしていません。。^ ^
これは新井紀子さんの本に詳細が書いてあるようで、前、プレジデントファミリーの記事に載ってた時は、そんなに気になりませんでしだが、大至急次に読む本にランクアップしました。
本の内容が、大体想像つくので、前回見かけた時はスルーしたと思いますが、人はライフステージや状況が変わると飛びつく本も変わるのですね。
買って読まなくなった本や、いつかもう一度読みたい本がなかなか手放せないのは、こういう理由でかも。
本は読んでも、時間が経つと内容を忘れるものです。最近娘と一緒に読書記録をつけることにしました。一言感想もつけて。娘はノートの前から、私はノートの後ろから、二人で一冊。とても楽しいです♬ ちょっと競争になってきたのが、吉と出るか凶と出るか。