頼んでもない、教えてもない、しかし、こう怠けたいのは、本能でしょうか。
こんな手抜き技を見つけてしまったようです。
解答の方に自分で番号をふって、漢字は書かずに済むようにしていました。
賢いと褒めました!
娘は、問題集を解く時、解答を見て、写したりはしません。
年長の時だったと思うんですが、一回後ろの解答を見ていたから、なぜ答えを見てはいけないのか、問題は何のためにやっているのかについて、注意をしたことがあって、それからは、解答にいっさい手をつけません。
そのときは、ママも答えを見てたからの理由だったのですが、私としては厳しく怒った記憶があります。
うちは、学校からの宿題はほとんどなく、その日のうちにやらないといけない勉強も特に決まってなく、融通がきくので、のんびりやってやれるだけかも知れません。
解答間違えても、怒られることもありません。うまくできた時には、一緒に大げさに喜びます。
低学年で勉強習慣が大事!とよく聞きますが、この習慣はしっかりできてるように思えます。旅行に行く時は、お勉強どうする?と娘から質問されます。もちろん、しなくていいよ〜ですが。^ ^