私の場合、たくさん勉強をしてきました。最初から目指していたわけでありませんが、結果的に取れるものは全部とりました。
それなりの学歴を手に入れて、よかったと今は思っています。働こうと思ったときに便利です。
子供にはママ、すごいねと言われて、嬉しい。
主人ともあーだこーだ議論ができる。最近は娘も参戦しようとしています。こういう時間が好きです。
勉強の成功談によく、親に「勉強しなさい」は言われたことがないとありますが、
確かに私も親に勉強しなさいと言われた記憶がありません。
母に聞いてみました。なぜ、勉強しなさいと言わなかったの?「成績が良かったから」との回答。
小学校の時は勉強をしていなかったけど、一番だった。中学生になってからは、自分で勉強をしていた。それだけだそうです。
今の私、四十にもなって、思うことは、もう少し親に勉強しなさいと言われてても良かったかな。もっと幅広い分野のことを。
だから、歴史、地理、経済学、心理学など畑違いの本をたくさん読んでいます。あまり頭には入ってきませんが。笑
子供に何かを教えようと思うと自分の知識のなさにびっくりします。そういえば父もずっと本を読んでました。時には漫画も。
今度、私が親になって、娘にはどう接するべきか。
「勉強しなさい」とは言ってないが、「漢字書こうか?そろそろ始める?次は何する?」言い方を変えて、勉強しようと促しています。
ほっといたら、一日中本ばっかり読んで何もしなさそうですもん。
案外、「勉強しなさい」も優しく言えば、悪いことじゃないかもしれませんね。