最近勉強の先行きが不透明で、ちょっと行き詰まった感があります。
難しい問題は解けるものが増えてきましたが、学校の簡単なものや、計算はちょこちょこ間違える。漢字も曖昧なものが増えてきてる。字がきたない。
原因を昨夜夫と二人で話し合ってみました。うちの子の場合は、いろんなものを適当にこなしてる習慣ができている気がします。
漢字ドリルも適当にさささっと書いて終わり、算数も過程はどうであれ、答えを導いたらオッケーもらえて、文章題の記述も字がもはや宇宙人レベルでもまぁよしとされ、何もかも適当にこなすクセがついてしまったようです。
私の責任が一番大きい。わかってはいるんですが、なんだか気が重いというか、すっきりしない。
午前中、学校に行ってる間に、今までのドリルとノートと教育本たちを参考にして、今後のどうすればいいか決めたいと思います。解決法は、また次回に! 見つけたらの話ですが。
今日の曇り空は私の気分と一緒。
パッと晴れたいな。