夏の慌ただしさのまま、
夏休み明けのテスト対策、
大学生の推薦入試などなど、
8月、9月と駆け抜けてきました。
気付けばもう10月です。
最近は日中もだいぶ涼しい日も出てきましたが、
朝晩は半袖だとちょっと寒いくらいです。
当塾ラーニング・ラボの受講生たちの中にも、
体調を崩されて授業を欠席される方がちらほら。
私自身も先日から何となく体調が優れず、
頭痛を感じる日々が続いております。
肩凝り頭痛などは、持病と言ってもいいくらい、
ちょっと疲れを感じたり、生活が不規則になると
すぐに出てきます。
特に夏場は冷房などの影響をあり、
例年はもれなく「夏バテ」になります。
ですが、今夏は例年にくらべ、
はっきりと「夏バテ」らしきものは感じませんでした。
春先から筋トレをしたり、意識的に歩くことをしていたからでしょうか。
それほど猛暑日がなかったからでしょうか。
比較的調子よく過ごせました。
それなのに・・・
ここに来て何となくの不調。
どうやら最近は「秋バテ」なるものが流行っているとかいないとか。
そんな言葉があるなんて初めて知りました。
以前からあったのでしょうか。
いろいろなサイト等で見る限り、
どうやら私も「秋バテ」のようです。
まぁもともと子どもの頃から季節の変わり目には
決まって風邪を引いたり、体調を一回ガッと崩していました。
それによって新しい季節に対応する体つくりをしているんだ、くらいに思っていました。
だから、私にとっては季節の行事みたいなものです。
とはいえ、体調を崩しやすい夏は無事に過ごせていただけに、
過ごしやすい陽気になった途端にこうなると、
余計なしんどさを感じます。
みなさんは体調崩していませんか?
「秋バテ」になっていませんか?
今日の横浜は雨。
全国の空も雨模様のようですね。
時折強く降ったりもしていますので、
体が冷えやすくなります。
こんな日はいつもより意識的にゆっくり入浴したり、
軽い運動をして、リラックスタイムを増やしたいものです。
秋は、収穫のシーズン。
食も、読書も、スポーツも、
何につけても良い季節。
早く体を整えて、
素敵な時間をたくさん過ごしたいです。