神奈川県内の中学校3年生のみなさん。
本日、公立高校の合格者が発表されましたが、
結果はいかがでしたか?
望んだ通りのうれしい結果だった人も、
そうではなかった人も、
ぜひこれまでの自分の歩みを振り返ってみて下さい。
どんな風にこの「イベント」に向き合ってきたのか。
どんな風に苦手なものを克服しようとしてきたのか。
どんな風な取り組みが、どんな風な結果をもたらしたのか。
そうしたふり返りをするかしないかで、この先の学習が大きく変わってきます。
成功したことは、自分の「得意技」としてどんどん活用していってください。
でも、うまくいかなかったところは、どうしてうまくいかなかったのか原因を分析しなければ、この先ずーっとそのままです。
もしかしたら、どんどん悪化するかもしれません。
自分で振り返るのがうまくできないのであれば、もちろん誰か(先生など)の力を借りるということも考えなければいけませんね。
長かった受験勉強から解放され、今はそういう気にはなれないかもしれませんが、今を逃したら、そんなことじっくりやっている時間はなくなりますよ、きっと。
特に、一生懸命に勉強してきたけど、なかなか成果の上がらない人は要注意です。
勉強の仕方が良くない(自分には合っていない)可能性があります。
いくら時間を増やし、気持ちを高く持っていても、方法論が間違っていてはなかなか成果はでないでしょう。
また、「わたしは記憶力が悪いから」といって、細かい知識の暗記から逃げてきてしまった人も要注意。
記憶力が良い・悪いというのは、もっと生まれた何らかの大きなハンディーがない限り、成績の良い人も悪い人もあまり変わりありません。
要は「方法」なんです。
脳が覚えやすいような手順で暗記作業をしているかどうかの方が重要なんです。
このあたりのこと、意外にみなさんご存じないようですが、大変重要なことです。
詳しく知りたい方はGoogle先生に質問するか、当塾「基礎講座」へどうぞ。
本であれば、これなんかどうでしょうか。
受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫)/新潮社

¥515
Amazon.co.jp
これも大変参考になりますかね。
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書)/光文社

¥735
Amazon.co.jp
YouTube Ch:https://www.youtube.com/user/LlaboJP
↑当塾オリジナル授業「基礎講座」にて制作した生徒の作品や当塾の紹介などの動画がご覧
いただけます。YouTubeアカウントをお持ちの方はぜひチャンネル登録をしてください!

□横浜の個別指導・グループ指導学習塾・作文教室 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室へ

↓ぜひクリックお願いします!↓
↑プリーズワンクリック 応援よろしくお願いします!↑
※みなさんのおかげで最近ランキングが上がってきました!
ありがとうございます。ぜひもうワンプッシュ
