「NIE」とは「Newspaper In Education」の略称でそのまま「エヌ・アイ・イー」と読みます。
NIEは学校などで新聞を教材として活用する、「教育に新聞を」活用することを意味するものです。もともとはアメリカで始まったもので、近年日本でも注目され、「社会性豊かな青少年の育成や活字文化と民主主義社会の発展」などを目的として、教育界と新聞界が協力し、全国で展開しているようです。
参考
日本新聞協会:http://www.pressnet.or.jp/
NIE:http://www.nie.jp/
また学習指導要領においても「新聞」の活用が明記され、今後ますます学校教育現場での新聞利用は増加すると予想されています。
参考
学習指導要領改訂とNIE:http://nie.jp/shidouyouryo/index.html
ちなみに、当塾ラーニング・ラボの在る神奈川県横浜市は、日刊新聞発祥の地であり、日本大通りには日本新聞博物館、新聞ライブラリーなど新聞にまつわる施設があります。
特に、新聞ライブラリーは日本全国で発行されている新聞の閲覧が可能で、また発刊当初のものやかなり古いものまでマイクロフィルム化されているので、新聞それ自体に興味のある方も、歴史に興味がある方や当時の広告を見てみたいという方にも大変有益な場所です。
図書館に行く感覚で利用できますので、興味のある方はぜひ一度足を運んでみて下さい。
もちろん新聞博物館の方も面白い施設で、時期によっては特集が組まれているので、定期的にチェックしてみても良いかもしれません。
当塾ラーニング・ラボでは、このNIEの視点で、新聞を用いた授業を「基礎講座」内で展開しています。
最近はインターネット、携帯電話、スマートフォンなどの普及で、新聞を定期購読されない方も増えているということですが、改めて新聞の持つ特性を振り返ると、単純に電子媒体のものととってかわって良いというものでもなさそうです。
単純に情報収集ツールとしてなら、今やスマートフォンやタブレットPCなどの方が便利でしょう。
でも、新聞にはそれだけではない良さもあるということです。
そんなメディア特性の違いや活用法なども授業で触れていけたらと考えております。
乞うご期待です。
ご興味、ご関心のある方は教室までご連絡下さい。
ご家庭での新聞や活字との触れ合い(合わせ)方などについてもぜひお問い合わせ下さい。
学習相談は随時受け付けております。
◆お問い合わせはこちらから◆
◆学習相談のご予約はこちら◆
◆お電話でのお問い合わせ等は☎045-337-3155まで◆
※受付時間は平日14:00~21:00です。
